育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6707264

介護しないと嫁として認めないぞ

31 名前:理解出来ない。:2018/07/08 12:06
>>27
あなたみたいな考えの人は遺産なかったらどうするの?

私ね、ずっと疑問なんだけどママ友ですごく献身的に義親のお世話してた人が居るんだけど、義親が亡くなった時もすごく泣いて落ち込んでたのは確か。

ご主人は三男なんだけど唯一日本に住んでるからママ友がお世話してて、海外に住んでる長男、次男嫁はいつもママ友に感謝してた。

義親が亡くなって遺産相続の時になって、義親が住んでたマンションはママ友にあげてね、と長男、次男に義親から言ってたんだって。
ママ友は当たり前だろと言わんばかりにもらって綺麗なマンションに速攻で住み替えたんだけど、他の遺産は三人で分けてねと遺言があったらしく、お葬式で義姉さん達は当たり前みたいな顔してたんだって。
全部ママ友がお世話して来たからマンションとその他の遺産も全部自分達にくれると思ってたのに違ったことでビックリしてた。

その愚痴聞きながら、私はママ友の今までの献身的なお世話も全て偽善の様な気持ちになって何とも言えない気分になったよ。
そこで聞いてみたのね。
「もし、義親さんに綺麗なマンションも、遺産もなかったらあなたはお世話してなかった?」と聞いたら「うーーん」と唸った後、「してなかったかも」って。

ママ友の旦那は兄弟の中唯一収入が低くてお世話すると言っても1円もお金は出してはいない。
義親さんにたっぷりお金はあったし、入院とか何かある度に長男、次男嫁さんが気を使って旅行とかプレゼントしてたくらい。

ママ友は性格も良くて、私は新婚時代からずっと知ってるけど義親さんと仲良しなんだよね。
うざいとか、あまり聞いた事無いし、義親さんが元気な時は自分の3人の子供の育児も手伝ってもらってたし、仲良しだった。

なのに遺産になると違うんだと思って私の中で整理つかない気分になった。

客観的に考えたら、ママ友には悪いんだけど介護と遺産相続をきっちり結び付けて考える法律はないよね。
実質必要な金銭は平等に負担するのは当然だけど、遺産は介護のある無し関係無くまずは兄弟平等。
それが法律だよね。

私が沢山お世話したんだから全部もらえるなんて考えは感情論なのにママ友も、世間もその感情の部分で遺産と介護を結び付けてるから揉めていると思う。

最後になったけど、私の義親には遺産どころか家も無い。負の遺産も無いけどお世話にもなって無い。

義親の遺産と介護を結び付けて考える人は私の様な場合はどう意見して下さるのかな。


>>遺産の事なんて元から考えてなかったけど、義姉さんはきっと半分にしようねと言って来ますよ。
>>それに対して、私がそんな訳にはいかないと言うに決まってるでしょう?
>
>
>あなたが言うに決まっいるでしょう?と聞かれても、「そうだよね。」とは言えない。
>なぜなら、あなたの事何も知らないから。
>だから、あなたが遺産は全て放棄すると言うに決まっているとも言えるよ。
新着レスの表示
スレッドを見る(41レス)  ■掲示板に戻る■