育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6707718

習い事

6 名前:お試し:2016/08/14 03:17
>>1
基本的に一度始めたことを簡単にやめるのってあまり良しとしないんだけど、子どもの習い事に限っては、とくに小さいうちは大いにありだと思う。

体験もすべきだと思うけど、実際に始めてみてしばらくしてみないと向いてるかどうか、本当に好きか(やりたいか)どうか分からないこともあると思う。

親の勝手な哲学で「一度始めたらやりとおせ!」とつまらない、明らかに向いてないものを続けさせることに何の意味もないと思うからなあ。これ、うちの夫のことだけど。(夫が親にさせられたほう)

とりあえず、まだ5歳だから、王道なものを体験させてみたらどうかな。

スイミングや体操って、その後どんなスポーツするにしても、体力づくりや体の動かし方など、運動の基礎になるのでさせてみて存もないと思う。その後スポ少なんかに進んでも続ける子も多いしね。

「やってみる?」「イヤ」というやり取りがあっても、放り込んでしまえば案外楽しかったりするよ。その年齢なりの楽しいレッスンやってくれるしね。
幼稚園(保育園)のお友達でもいたらラッキー。遊びの延長で楽しんでくれる可能性大。

あと上でも言ってる人がいるけど、親の判断で始めさせるのもありかと。ただその場合、向いてないことが分かったらやめさせることも視野に入れて。

うちは幼稚園で年中さんから曜日替わりで習い事やってくれたので、子どもの意見も聞かず全部勝手に申し込んで始めさせました。

体操、サッカー、絵画、英会話、ダンスです。
通常カリキュラムにダンスと水泳はあったので、幼稚園だけで実質7つの習い事をしていたことになります。

その他、ピアノと、娘はバレエもさせました。
辞めたいと言ったらいつでもやめさせるつもりでいました。

結果的小学校に入っても続けたのは、長男が体操と英会話、次男が水泳、三男が体操とサッカー、娘が水泳(とバレエ)、全員がピアノ。

現在まで続いてるのは娘のバレエだけです。

だけど続かなかったものも、無駄になったとは思わなかったです。
新着レスの表示
スレッドを見る(23レス)  ■掲示板に戻る■