NO.6709495
怒鳴りすぎる
-
18 名前:共感です:2018/03/29 07:43
-
>>1
大事なことは身についてると思って諦める、怒鳴られ続けて鬱になってしまうより怒鳴れるうちがいいと思う、その他貴重な経験談、共感しました。
うちも下の子が訳わからない子で、小さい時から毎日怒鳴り続け、こちらも鬱になりそうでした、いやなっていたかも。
物心ついた時から高校2年の春まで。高校2年から、朝起きれるようになって、怒鳴らなくてよくなりました。
昔から 怒鳴ると、子供は怒鳴られたことを改めるより「近所に聞こえる!」と気にするおかしな感覚でした。近所の友人に、怒鳴られている声が聞こえたと言われたことがあるそうで。こっちはそれでも爆発せずにいられない毎日でした。怒鳴られる前にやろうという頭は持ってなかったみたい。
小さい頃から毎日怒鳴り続けていたので、自己肯定感が低くなる、良くないとわかっていて、それも子供に言ってきました。それでも変わらなかった。
朝起きない、時間の先を読まない(全てワンテンポ遅れていく)、人の気持ちがわからない(頼まれごとはほぼ きかない)、こういう毎日の事って蓄積していくんですよね、上の子がちょっと困ることをしても大目に見られるのに、下の子がやると 瞬時に腹が立つ。イジメとか差別とか言われるかもしれないけど、そういうものです。
怒鳴り続けられて うちの子は反撃することはなく、鬱っぽくなりました。以前は成績とか良かったのに、それなりの高校に行き、石ころだと気付き、ショボーっとしています。
そうなるだろうと思って 大切なのは自分の事を自分でコントロールする力と人との共存だと言い続けたつもりですが、怒鳴られながらも身についているのかなー??
数日後に家を出ます。今も家のことは何にもしません。一人暮らしが始まったらやるんだって。
友達作れるのかな?
食べろと言っても食べなくて、体も小さいです。
怒鳴らなかったらよかったのか?
わからないですね、、、、、