NO.6711413
義母、孫忘れて帰ってきた、認知症では?
-
1 名前:口がふさがらない:2017/03/26 12:28
-
義実家と同町内に住む主人の兄夫婦が共稼ぎで、週末も勤務がある為、日曜日は主人の母が預かってます。
それは義母が強硬に自分がやる!と言い張った結果です。
田舎で保育所も少なく、日曜日は休みが多いのですが、無くはないし、義姉は、高くても保育所に預けるから、必要ないと言い、もめたので、私までその収集に駆り出されました。
しかし、義母やらかしました。
スーパーに連れて行って、自分は立ち話をしてたら、姪がどこかに行った。
しかし義母は姪を連れて行ったことを忘れ、そのまま帰宅。いなくなった事も気にしてなかった。
夕方義父が戻ってきて姪がいない事を指摘するまで気が付いてなかった。
もう大騒ぎだったはずです。
スーパーに連絡してもそんな迷子はない。
警察に連絡したら、民家で保護してくれた人がいて、その人が警察に連絡してくれたそうです。
3歳の幼児「みーーちゃん」と泣きながらそれしか言わない子の身元を示すものが無い・・。
義姉は二度と姪を義母に預けないと絶叫。
なのに義母は、さほど問題にせず、大丈夫だったんだから、良いだろう。田舎だから大丈夫。
自分はまだ出来る。
私はこの話を聞き義母認知症にでもなったんじゃないか?と勘繰ったんです。
検査した方が良いのでは?と指摘したら、怒られました。
今回の場合、時間が経過しすぎてる。
無事、何事も無く済んだから良かったけど、下手すると最悪な事も起きてたはずなんです。
なのに、それを問題視しない義母の思考回路も普通じゃないと思いませんか?
そういうのも認知症とは関係ないのかな?
義兄夫婦は義母に預けるのは取りあえず辞めた様です。
この間、認知症の疑いがある物忘れの仕方に、約束したこと自体を思い出せないと言うのがあったと思うのですが、それに近いんじゃないんでしょうか?
でも義母は梃子でも病院行かないみたいです。
融通利かない、見栄っ張りなので、ああなるともうどうにもなりません。
夫婦間でどうにかしてもらうしかないです。