NO.6712745
子育てしても虚しい
-
22 名前:だよね:2018/03/05 14:44
-
>>13
>>これはうちの義母のやり方なんだけど、親に優しくするのは、朝起きたら「おはよう」というものだと教えるように、親の体調が悪い時には気遣いするのが当たり前、と教えるんだよ。「〇ちゃん、お父さんが風邪を引いているから、大丈夫? 何かすることない?って聞いてきてね。こういう時にはそうするものなのよ。」って幼稚園の頃から教えるの。もちろん自分が熱を出した時も遠慮せずに家族に頼る。その後で「有難う、お母さん、すごく助かったわ、〇ちゃんは優しい子ね。」と褒めたたえてご褒美を出すほうが、実ははるかに面倒くさかったりするんだけど、まあ、そこは教育の一環と思って我慢する。小さい頃からこうしておくと、それが当たり前だと思って育つし、「優しい子」というレッテルを貼られると、そうせざるを得なくなる。
>>
>>優しい子を作るのって、すごく手がかかる作業だよ。親がしているのを見て、自然に真似して優しさを覚えるのは一部の優等生だけだと思う。
>
>
>
>優しい子みたいな所作を学んだだけの
>子供で、優しい子とは全く違うと思う。
思いやりの心を育てるのではなく、表面上の気遣いみたいなことだけだよね。