育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6713731

野菜が高値で給食2日分中止

41 名前:現場の苦労:2016/11/02 17:52
>>1
新聞に6年生の母親が、「食材確保が難しい場合は、
税金での一時的な補助なども検討するべき」

5年生の母親は、「日ごろ買い物をしていても野菜
は高く、現場の苦労が分かる。中止は仕方が
ない」
別の5年生の母親は、「予算面の調整が難しかった
結果と思うが、共働きの家庭などは大変だと
思う」

と、いろんな意見がありました。

あえ物に使うキュウリを4日間チンゲンサイ
に置き換え(キュウリの値段が4〜5倍になったため)。
給食に使うニンジンの量を2割減らす。

ホウレンソウを小松菜に切り替え。

80グラムのゼリーをひと口ゼリーに替える。

9月からブロッコリーやホウレンソウを安価な
冷凍食品に替えて、もやしの活用も増やしている。
(ネギ・チンゲンサイ・キャベツ・ホウレンソウ
など価格の高騰している野菜の量を減らして、もやし
などの価格の変動が少なく、安価で手に入る野菜
を使うようにしている。)

小中学校の給食には一定の基準があるため、粗悪の
物を使うことは出来ない。現場は苦渋の選択をした
のだろう。相場が高騰しても安定して食材を調達
出来る仕組みづくりが必要だ。

と、いろいろと苦労があるようでした。
一番上の食料確保のために、税金で補助すると
いう意見について、賛成ですか?。
この事についてどう思われますか?。
新着レスの表示
スレッドを見る(52レス)  ■掲示板に戻る■