NO.6714241
小学校卒業式、女子袴、どう思う?
-
40 名前:着ました♪:2018/01/07 18:30
-
>>17
何か、批判されているようですけど・・・・・・・・・
LINEで袴にするって話になった時、みんなで内緒にしておこうという話になったのは、早くに言ったら余計なトラブルになったら嫌でしょ、だから当日まで黙ってたんです。
どうして教えてくれなかったのと言ってた人は、私や娘が言われた訳ではなく別のママ友が言われたそうです。
子供の仲良しの子のママ達は同じLINEグループにいるし、どうして〜とか言う人はうちの娘と友達というほどではない子だそうなので。
同級生だけど友達という程ではないみたいな。
それから、障害児の女の子の事ですが、そういう子って慣れない環境や服装で気分悪くなったりするんでしょ。
私がもしそういう子供の親だったら、無理してみんなと同じようにしないで、楽な服装や普段から着慣れた服にすると思います。
障害児なんだから恥とか世間体とか関係ないでしょ、その子が落ち着く環境を整えてやるのが親とか先生じゃないの?
その子卒業式の時お腹がきつかったり髪の毛がピンだらけで痛かったらしくて静かにしていられなくて、先生2人両隣に座って職員席の一番後ろの端にいたんだけど、それでも髪の毛触ったり時折奇声を上げたりしていて、そんな事になるぐらいなら無理して袴にしなきゃいいのにね〜あれって親のエゴだよねってLINEで話になりました。
障害児なんだから、その子に見合ったものや事を与えればいいのに、無理して同じ事をさせるとパニックとか二次障害の原因になるんじゃないんですか。
痛々しかったよ、親のエゴで慣れない格好させられて嫌がってるから騒いでたんじゃないの、それこそ障害児なんだからいつも着ているジャージでもいいじゃんね、寒くて長時間の式典なんだしあの子が落ち着いていられるならという話をしていました。
見てくれを批判するのは駄目ですね、失礼しました。