NO.6714241
小学校卒業式、女子袴、どう思う?
-
83 名前:着ました♪:2018/01/08 22:07
-
>>74
>いやいや・・・着させるかどうかを決めるのはその親でしょうよ、あんたが決めることではない。
いや〜違うでしょ。
慣れない格好でどういう事になるか一番分かってるべき親がエゴで着させるって、それこそおかしいと思います。
もっと言うなら、最終決定権は子供本人の意志、これを汲むのが親じゃないの?障害児なんだからさ。
親のエゴの押し付け、これが卒業式の時にパニック起こした子供の答えってもんじゃないの?
障害児が顔歪ませて嫌がってる、来賓の民生委員だか地域の老人会だか、どっかのおばあちゃんがその子の席まで来て話しかけていたけどそのおばあちゃんを叩いてパニック起こしていたんですよ。
その場にもし自分がいたら、それでも心おだやかにいられますか。
>暴れるかどうかもあんたが勝手に想像してるだけでしょ。
>何やかんやと親切めいたゴタク並べてるけど、要は太った障害児と同じように袴はいてる=お揃いって見られるのが嫌だから黙ってたんだよね。
いやいや、暴れていたのは事実ですよ、その場にいたんだからみんな見ていました。
怒ったり騒いでいたせいで迷惑していた人がどれだけいたことか。
同じような格好していても、普段から親がちゃんと子供を見ていて子供に見合った対応して、普段から前向きな人だったら温度差もなかったと思うけど、この障害児親はそうじゃなかったし。
そういう人と仲良くする理由がどこにある?
>
>
>結局皆と同じように袴を着られなかったのは制服の子以外では数人って書いてるよね?
>数人が袴でその他は洋服・制服の割合じゃないよね。それを黙ってるってもうそれってイジメだよ。
私や私の子供が言われた訳じゃないからそこまでは分かりません。