育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6714954

長文 高校生の勉強、親のかかわり方

19 名前:主です:2018/01/21 06:08
>>1
〆です。
長文なのにたくさんありがとうございました。
そして軽々しく学習障害のことについて書いてしまう、憤慨された方申し訳ありません。

もう私がいなくても、自分でやっていける訓練をさせるために手をはなそう。
そう思っていたのですが、息子が何度も前みたいにやってほしいと言われるたび困っていました。

塾の先生でも当たりはずれはある以上に、息子のようなタイプの子に教えるにはかなりの忍耐と労力がいるのはすごくわかります。
そしてレスくださった方の中にも一気に手を離すよりも少しづつと書いてくださってる方もいました。
大学じゃなくても、息子が実力で行ける専門学校でも就職でもいいと思っていました。
でもやりたい学部がありどうしても行きたいようです。

くださったレスを読んだうえで、考えた末計画の立て方等を助言することにしました。

昨日以前のように計画表を息子に作成させ、見通しを通せるようにしました。
暗記力が弱いしどうしても覚えが悪いのですので、息子が覚えたことをテストしてあげるってことだけを私がするってことだけを決めました。
他の勉強は、介入しないので私以外の人に聞いて理解できるようにしてほしいと言っています。
私にだけに頼るんじゃなくて、他の人にも頼って質問して聞く訓練もしてほしいです。

昨晩息子に計画を作るよう言うと、すごくやる気が出て楽しそうでした。
こまかく時間配分して、これじゃ時間がもったいないなとかぶつぶつ考えながらたてていました。

書き出すことで自分の優先的にすることが目に見えて理解しやすくなったようです。
そして息子が覚えたことをテスト。
何度もテスト。
終わった後
「しんどかったけど、すごく楽しい。やった。
前の時を思い出した。」
と言っていました。

ちょっと手助けするだけで、勉強時間がすごく濃いいないようになるんだなとあらためて思いました。
でも計画は息子が決めているので、あくまでも私は暗記に関するテストだけをしてあげる。
これだけをフォローしていこうと思います。
みなさんご助言ありがとうございました。
新着レスの表示
スレッドを見る(30レス)  ■掲示板に戻る■