NO.6715223
勉強した子の未来は明るい?
-
25 名前:余計なお世話ですが:2017/02/14 15:49
-
>>10
>あと勉強できる人はコミュ力ないってのは低偏差値の方々の得意の論法だけど、トップ校の人たちのコミュ力はすごいよ。
>
大人になってもその事実を知る事無く過ごしている人って多いとおもいます。
だって、私は低めの偏差値の人間で、まさにコミュ力を自信に生きて来たから。
頭の良い子ってダサいよね。
頭の良い子って勉強ばかりして、友達いないよね。
頭の良い子って、付き合い辛いよね。
そんな風に思って、自分くらいが調度良いのだと思ったまま大人になりました。
私みたいな人がここには大勢いらっしゃいますよ。
そのまま過ごせれば幸せかもしれないけど、何かの拍子に頭の良い人間ばかりの世界を知ってしまえば、本当に自分の今までの考え方や勘違いがいかに恥ずかしくて、みっともなくて、顔が赤くなります。
私はトンビが鷹を産んでしまった為、子育てに奮闘して来たのですが、トップ校の子達のコミュ力の高さには毎回痺れます。
使う言葉の高尚さ。
言葉すべてに意味があり、毎回辞書をひきたくなる。
私が使って来た日常のただのおもろい言葉ではない。
この子達はみな落研所属なのか?と思うほど。
もちろん、賢い子達みながテレビで見る様な流行のお笑いに興味が無い訳でもなく、時には盛り込みながら本当に上手に笑いを取り入れています。
偏差値高い子達は勉強しか楽しみが無いんじゃないと言う事も知りました。
と言うか、勉強ってただ人が作った枠なだけで、それを遊びと併用して楽しんでいる子が沢山いるんですよね。
この子達にはこの子達の世界でのコミュ力があって、それは私が今まで思って来た物と別物なんだと言う事を知りました。
怖い事に、私の様な者が偏差値高い子達のコミュ力に合わせる事は知識がついて行かず困難ですが、逆は可能だと言う事実をこちらの方はご存知でしょうか?
偏差値高い子達はいくらでも低レベルに合わせてコミュ力を発揮できるんですよ。
そして、それも時には楽しめてしまう。
逆の人達が偏差値高い人間と接したら疲れるのとは違うんですよ。
大人になってからでもこの事に気付けた事で、今までの自分が恥ずかしくなりましたが、こちらではそんな事もしらずに「偏差値高い人はコミュ力がない」と言っている大人が沢山いるのでネットの世界で知って、外では言わない様にした方がいいですよ。と教えてあげたくなりました。