NO.6715387
不登校なりかけたけど無理やり行かしたって経験談はないの?
-
57 名前:主:2018/07/05 14:49
-
>>1
たくさんありがとうございました。
後半は「行かせた」という方の談が沢山聞けたように思います。
だから?
で?結果は?答えは?
すみません、スレ立てておいて、聞いておいて答えは出ませんでした。
私としてはいじめなどがある場合は無理に行くことはないという考えです。
でも、行き渋りに関しては、初動で多少何かが違ってくるんだという事を感じました。
どなたかのご意見で、初めにこどもが「行きたくない」と言った時の子どもの重症度が大きいのでは?というご意見になるほど!と思いました。
そこを親がどのように感じて見抜くかも大事かなって感じました。
でもそこが子育ての難しいところなんだろうと思います。
昔、近所の小学生の男の子が、もう学校へ行っているであろう時間に玄関でランドセルを背に掛けたまま泣いている光景を見ました。
そしてまた違う日は、玄関でお母さんが男の子に向かって「早く行きなさい!」と叱っている(怒鳴る?)のも目撃しました。
その時、私の子はまだ幼子で、そして私自身も行き渋りなども経験がなかったので、どうして泣いてるの?どうしてお母さんはそんなに怒ってるの?と疑問に思いました。
そのあと、すぐに私たち家族は引っ越してしまったのでその後の事は知りえませんが、今思うと、その男の子も行き渋りがあったのかもしれません。
そしてわが子が小学生になった時には同じ登校班の男の子がほぼ1年丸々学校を休んでいました。
その時のお母さんは、毎日、集合時間に来て「ごめんね先に行ってくれる?」と伝えに来ていました。
わが子が中学に上がると、同級生の中には何人も学校に来ない生徒がいると子どもから聞きました。
正直、どうして来ないのかが私にはわかりませんでした。
親がしゃんとして行かせればいいのに!
どうして子どもの言うとおりにしてしまうの?
そんな甘やかしてどうするの?
って言うのが私の感想でした。
でも、最近ここで不登校のスレが立ち、読んでいくと、想像つかない日々のなかで親も子もいろんなことに戦っているんだと知り、そして不登校の多さにびっくりしています。
じゃあ、次は我が身?って思うと、いろんな経験談が聞きたくなりこんなスレ立てました。
気分悪くされた方ごめんなさいね。
そして経験談をレスしてくれた方ありがとうございました。