育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6715418

中3の受験勉強のつきあい

1 名前:おばちゃま:2016/09/01 09:55
中3子、夏休み受験勉強してました。
わからないーと私に聞きにくるたび、よおし!!教えてあげようと思い解説やら教科書やら、参考書を読むのですがちんぷんかんぷん。

例えば社会。
まず、社会の歴史教科書。
ダラダラ書いていて、意味が分からない文章をながながと書いていてる。
難しい聞きなれない言葉(仕方ないんだろうけど)をだらだらと、長々と書いている。
教科書わかりにくーい。
教科書、正直眠くなりました
参考書を開いてやっと、こういうことかとわかることもありました。

社会の地理。
各都市や各国での雨や気温の図があり、どこか答えよというのもあり調べるが、微妙な差だったりあまり特徴がなくわかりづらいのもあり。
全然興味ないし、これ知ってどうなる?
覚えてどうなるの?
なんとか工業地帯とか多すぎるし。
どの県が何を輸出やまた、生産が一番多いかなんてすごくわかりにくいんですけど。
グラフ見るだけでうんざり。
こんなの知らなくても生きていけそう。
なんとか山脈とか、なんとか海流とか無理。
特産物も同じのかぶってるとこ多くて、覚えるのめんどくさそうでした。
少し見ただけでげっそり。
生気吸い取られそうな私。

私が役にたたないので、子供はそそくさと自力で勉強を開始しに部屋へいきました。

受験して希望高校進学してきた私も、〜十年前はきちんと勉強してたんだろうけど学生は大変ね。
こんなの意味わかりません、覚えたくないし頭が拒否しますってのを大量にテストに出されるのですから、すごく大変だなと思う。
過去の自分も尊敬します。
ちなみに学生当時覚えたことなんて、ほぼ全部くらいじゃないかというくらい忘れてます。
知らなくても生きていけてます。

社会で100点取る子ってあういう、意味のないようなグラフ類も全部完璧に覚えてるのでしょうね。
社会だけだったけど、こんなの何教科もあると思うと頭ごなしに毎回点数でどーのこーの言えないなあと、少し反省しました。
勉強頑張ってる学生さん達みんな。
えらい、ほめてあげたくなりました。
新着レスの表示
スレッドを見る(19レス)  ■掲示板に戻る■