NO.6717896
塾と同じ授業はできんのか?
-
18 名前:複合要因:2018/04/01 17:26
-
>>1
まず、教師と塾講師の基本的な意識の違い。
教師は授業をすればいいと思っているが、塾講師は子供に理解させ学力を上げなければいけないと思っている。
教師は学校というところは勉強だけをするところではないと思っているが、塾講師は塾は勉強をするところと思っていて、この違いは、勉強させることへの姿勢、情熱の差となる。
それでいて、教師の方がプライドが遥かに高い。
次に教え方について、教師は文部科学省によって定められているが、塾講師は自由だし裏技など教えられる。
学生時代に塾講師バイトを経験して教師になると、かなりジレンマがあるらしい。
そして仕事量について、塾講師より教師の方が煩雑な業務や書類が多く、ゆっくりと授業時間外に個別に教えることができない。
また文科省は児童平等という原則を建前に学力別クラス分けをしないし、教育委員会も生徒間に格差を付けたくないという意識があり、教科によって習熟度別にしても教えるスピードも内容も同じだったり児童生徒の自己希望で振り分けたりして、習熟度別というのが名ばかりになっている。
加えて、公立の小中学校は国が行かせろというから行かせてやってるという保護者の意識がモンペを生み、教師の手を煩わせている。
日本の今の学校教育システムでは、「無理」だと思う。