NO.6718167
図書館・図書室で働きたい
-
12 名前:図書委員:2017/11/16 14:09
-
>>9
>レスがお一人だけの時にのんびり返信を書き始めたら、
>その間にたくさんいただいてました。
>ありがとうございます。
>まとめての返信でごめんなさい。
>
>基本的にはパート・アルバイトということですね…
>そしてパートアルバイトの業務内容なら、
>資格がなくてもできるんですね。
>場合によっては資格を持ってたほうが優遇かもってかんじなんですね。
>正規職員でなければ公務員採用試験とかも関係ないでしょうか…
>パートアルバイト探してみようかな。
>
>大手派遣会社でしょっちゅう求人くるということは、
>意外とやめる人が多いんでしょうか…
>でも試しに登録してみるのはアリかも…
>
>レスを書いてるうちに気づいたのですが、
>そういえば学校に来る司書さんは、
>図書指導員さんと呼ばれてました。
>司書と図書指導員は違うのでしょうか…
>いろいろ自分で調べてるつもりでも
>調べきれてないですね…
学校の図書室で勤務する職員さんは、この辺では近隣の小中学校何校か掛け持ちで、月曜日はあそこの小学校、火曜日と木曜日はあそこの中学、水曜日と金曜日はあっちの小学校、みたいになっています。
司書の先生がいる時間は午前9時から午後2時まで、それ以外の時間に貸し出しや返却は高学年の図書委員が昼休みだけいるのでその時間に返却するか、それ以外の時間だと自分でバーコードスキャンして返却です。
お昼休みの読み聞かせはPTAの図書役員みたいな人達がいて、図書役員さんは図書室を季節ごとに飾りつけたり、学校の図書館司書の先生と一緒に図書だよりを発行しています。
何校かで1人の司書ってことは、そんなに忙しい訳でもないんでしょうかね。