育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6719629

長文)子育ての間違い

50 名前:うわ〜:2018/07/17 09:50
>>5
まったく、うちと一緒だ。

うちも上の子は勉強できる。国立大理系在学中。
下の子はできない。底辺校。

勉強してる量自体はそんなに大きく違うわけじゃないの。
下はまったく勉強しないけど、上の子もほとんど家庭学習ってしなかった。塾にも行ったことないし。

ただ、上の子はやっぱり効率がいいの。
授業でほとんど理解してくるし、勉強も「ここだけは確認しておくべし」というポイントをちゃんとつかんでやってる。
これって勉強だけじゃないの。
普段から、なにごともちゃんと効率考えて動いてる感じ。なぜこうなっていて、どこが重要な部分か?ってことを見極めるんだよね。

逆に、下の子は効率とか要領とか全然考えて勉強しないから、やっても頭にまったく入ってない。
そもそも頭に入れようという気が無いんだよね。
勉強できるようになりたいとも思ってない感じ。

これはもう、持って生まれた性分なのかも?って思う。
別に育て方変えたわけじゃないし。

ただ、この先どっちがどういう人生か?は、わからないと思う。
もちろん、勉強できて学歴高いほうが人生で得することは多い。
けど、それがすべてじゃないからね。

うちの場合は、上の子はなんでもそれなりに自分で出来ちゃう分、他人にものごとを頼むのが苦手。
あと、期待されちゃうと「できない」って言えない部分もある。

下は、人にガンガンものを頼む。
しかも、注文ダメだしもガンガンする。
だったら自分でやれよってなっても、しれっとして「いや、俺こういうの苦手じゃん?」って言っちゃって、なぜか憎めない雰囲気がある。
その気になれば誰にでも話しかけるし、誰とでも親しくなれるし、自分の要求はなんだかんだいって結局通しちゃう。

社会に出たら、案外成功するのは下の子かもしれないなぁ・・って思うときもある。

どっちにしても、それぞれ違うやり方で人生切り開いていくしかないと思ってる。
新着レスの表示
スレッドを見る(54レス)  ■掲示板に戻る■