育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6720953

同じ職場で永く勤めらるる人は性格が良いのだろうね。

38 名前:こんな例:2018/03/04 16:08
>>37
上の方とは違う者ですが、上の方が仰っている事は
解る気がします。

どちらかと言えば、私はガキ大将タイプで
子供の頃から遊びは仕切るタイプで
大人しく黙っていられるタイプではないです。

なので、上の方とは違うタイプだと思います。

ですが、鈍感力ってどんなタイプの人間でも
身に付くと思いますよ。

私は仕事に関しては波風立てずに黙ってる事が
出来ないタイプなので、自分の関わっている
仕事ならば自分の意見は言うし、合理性も主張
するし、波風が立ってしまう事もあります。

だから、陰で悪口言われている事もありますが
それはそれで結構と思っています。
悪口がいいたい人は言えばいいし、それに気が
付いても気が付かないふりをして普通に接します。

自分が関わる仕事に置いては、上の様な感じですが
自分とは関係ない仕事に口は出さないし、波風も
立てません。

自分の手が空いていれば、他人の仕事も手伝うし
その人が楽になれる様に考えます。
誠実な人が困っていそうならば、自分が忙しくても
声は掛けるし、手も貸します。

でも、いい加減な人には関わりたくないので
そういう人が困っていて、私に頼りたそうにしても
気づかないふりをします。

それで、嫌がらせのような事をされた事もありますが
気づかぬふりをします。

今の職場は10年、その前は8年です。
人間関係が嫌になる事は、あるにはあります。
でも、人間関係が原因で辞めた事はありません。

私の事を悪く言っていた相手方が辞めていたり
移動になっていたりします。
今もまだ、同じ部署にいたりもしますが、嫌がらせ
したりはしなくなりましたし、態度を改めて
くれたりするようになりました。

私は、上記のような人間なので、性格が良いわけでは
ありません。

休憩時間も一人で過ごしておりますし、余計な
愚痴も聞かず、煩わしい人間関係にも関わらない
様にして今に至ります。

鈍感力って、結局は人を観察しながらも
自分の考えと自分のスタイルを貫くという事
なのではないでしょうか?

上の人の様に振る舞えるのが、一番楽で賢い方法
だと思います。
でも、向き不向きってあると思います。
こんなタイプもいるって事で。
新着レスの表示
スレッドを見る(52レス)  ■掲示板に戻る■