育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6723423

教えてください

3 名前:経験あり:2012/12/24 08:43
>>1
子どもの件だけ。

子どもが未就学年齢ならほぼ母親になります。
母が無職でも「元父親が養育費を負担して母親に養育させるべき」という結果になったこともある。

ただ、子供の養育に関しては「子供に最善」が重視されるのでたとえ父親が刑事罰を受けるような状態でも子供たちは父親側の祖父母の元ですでに何年も幸福に問題なく育った実績があれば母親が引き取るのは難しい。

だからあなたが子どもたちを連れて実家に戻り、そこで子どもたちを育てて保育園や小学校などの環境も安定する状態を作ったら父親側に取られる可能性は低くなる。

ただし、家を出た側が「悪意の遺棄をした」と離婚原因を作った側にされて慰謝料などで不利になることもある。

いずれにしても学校の問題のように正解はない。
例えば夫がDVでも証明できないままあなたが飛び出してしまえば「悪意の遺棄」になる。
だから自分に有利な証拠を集めて、不利な状況は有利な言い方に持って行くのが良い。
家事の怠惰がありました、とはっきり言わず、体の調子が悪くてなかなか家事がはかどらないこともありました、のような。
調停になっても結局刑事裁判ほど証拠を詰めていくわけではないので、物の良いよう、同情の引き様でいくらでも有利になります。ここら辺は離婚案件の得意な弁護士さんならいくらでも上手にできます。素人には太刀打ちできないので、お金はかかっても弁護士さんに頼むのが吉です。
養育費、慰謝料などきちんともらえればそこから払ってお釣りが来ます。
新着レスの表示
スレッドを見る(100レス)  ■掲示板に戻る■