NO.6723424
大学に合格したが、進学先、選択
-
39 名前:こども:2017/03/09 01:21
-
>>1
うちの子どもは英語を勉強したくて大学を探していた。
一つは英語以外でそこそこ有名の大学と高校までは偏差値が高く有名な一貫校だけど大学はいまいち有名ではない大学に受かった。
偏差値も6くらい差がある
周りはそりゃ そこそこ有名な大学を進めた。けれど高校の先生だけは偏差値の低い方を進めた。
偏差値が低い方の大学は英語には定評があるからと言う理由。
で、娘は偏差値が低い方の大学にしたよ。親からすればなんで〜と思ったけどね。
こればかりは本人が通うから仕方ないかなと思う。
本命じゃないところへ行ってやる気なくしても意味ないしね。
>参考にさせて頂きたいので、是非ご意見お願いします。
>首都圏在住です。
>高3の娘がこの度六大学のH大と私立T女子大に合格しました。娘はH大に進学する気持ちがありますが、私の父が猛反対。T女子大の方が教育も就職も絶対有利だと。行くのは本人だからと言っても説得しようとします。父は企業の管理職の方々の知り合いか多く、その方々も女子大を勧めると。娘にはその事は話していませんが、母は毎日聞かされてストレスで具合が悪くなる程です。世代的にも女子大の印象は良く、私の知り合いの娘さんも通っていますが。その方はT女子大しか受からなかったから通わせている。でもいい大学だよ。と話してくれました。
>私も最初はH大と思っていましたが、あまりに言われると考えてしまいます。娘が進学したい大学に行かせるのが1番なのは良く分かっていますが、女子大には出来れば行きたくないと。娘がH大に進学する理由の1つでもあり。因みにどちらも文学部です。皆さんが私の立場ならどう考えますか?世間体も含めて、今の時代、どうなんでしょうか?