NO.6724149
障害児同士の恋愛(長文です)
-
20 名前:通信制:2017/11/20 14:29
-
>>1
軽度の発達障害のあるお嬢さんがいて、で支援学校に通っているという事は知的障害があると解釈していいんでしょうか。
うちには療育手帳B2でwiscの総合IQだったかな?80の息子がいます、高3でうちは私立の通信制高校に通っています。
ちなみに、支援学校ってことは療育手帳所持もしくは専門医の意見書みたいなものを持って入学したんですよね?
ふつうの支援学校なのか、それとも高等支援学校なのか分かりませんが、おそらく軽度の発達障害ってことは高等支援学校なのかと勝手に解釈していますが、もし高等支援学校だとしたら入試の倍率高いでしょう、障害者教育のプロみたいな先生が就職も生活指導も面倒みてくれるから親は安心でしょう。
うちは学校では男の子ばっかりのクラスで、元々女アレルギーに近いようなので、先生であっても口も聞きたくないだの電車内での女のにおいは気持ち悪いだの怒ってばっかりです。
ですが、中には女性を好きな男子生徒もいるらしくて、そういう兆しが見えたらすぐ学校に教えてください学校で一緒に考えていきましょうと言われています。
もうね、障害児の親やってると、自分だけで解決できないことはプロの学校の先生とか相談機関の先生、医者に相談する、シェアしちゃうという頭ができた。
ひとりで考えても埒あかない、だからまずは学校の先生、それもお子さんが信頼おける先生に言ってみて。
障害者といえどもプライドや恥ずかしいという気持ちは持ってるようなので、デリケートな問題でもあるので、なるべく信頼できる先生がいいと思います。
思春期だもん、障害の有無に関係なくこの手の心配はありますよね。
親だけでなく学校だって無視できない問題だろうし、ぶっちゃけ障害者による性犯罪だって他人事じゃない。
案外他にも同じような困りごとしている人がいると思います。