NO.6724440
高校生の息子から弁当のクレーム
-
21 名前:主:2017/05/08 14:28
-
>>1
たくさんのアドバイス、ありがとうございます。
白飯におかずが染みてしまうと嫌だという方が
ほとんど100%ですね。
とても参考になります。ありがとう。
確かに作る私は自己満足、
でも実際にふたを開けて
食べるのは息子ですものね。
そして、二段箱ご使用の方は
とても多くいらっしゃるようで
うちの文句言いの息子にも、そうしようかなと
思っていますが、
一段分の容量ってどれくらいなのでしょうかー。
500MLくらいは必要なのですが。
今のままの仕切り無し弁当箱使用を継続するときには
ご飯に染みない努力をして作ろうと思いました。
(確かに、白飯は味無しで食べたいだろうなと私も
思います)
息子は、スポーツを続けているので、
とてもお腹がすくんですよ。
明けても暮れても年中無休部活の日々で
夜帰宅21:00過ぎますから、昼食でたくさん食べないと
持たないと思います。
以前、親子丼や他人丼をよく作っていたことが
あったのですが(私の中でのマイブームという理由と、
簡単に仕上がるとの理由で)、
息子はその時に、私に言っていました。
「一緒に食べている○○君が、俺の弁当見て
笑っていたよー」と。
私は、自分に都合いいように考えていたのですが
息子は私に遠慮しながらも、丼ものはやめてほしいと
遠回しに訴えていたのでしょうね・・・。
今、思い出しました。笑
ほかにも、直球で今まで言われたクレームとして
・白飯が多い
・卵焼きが多い(3切れ入れたとき)
・ぎゅうぎゅうに詰めないで
・からあげが多い(2切れ入れたとき・冷凍もの)
・全体的に多い
・ご飯の上に置くのは一つだけにして(梅干し一個・
こんぶを置き、別にふりかけを付けたとき)
・ほかにも数え切れないほど言われています。
最初の方は、沸点が低い私でしたが
もう、ずいぶん慣れました。5年目の弁当作りです。
ああー、早く5時前起きを終わりたいです。
普段は、穏やかで優しい母思いの息子ですが
正直すぎるのが困りものです。
幼いというか・・・。
お付き合いくださり、ありがとうございました。