NO.6724907
100万の活用
-
18 名前:あれこれ:2015/10/20 11:45
-
>>1
外貨は今円高へ進行中。
80円で買ってそのままだった豪ドルを105円になった時半分円にして様子見しているうちに100円、95円となって今は85円前後になっちゃった。
多分今後90円超えることないのでまたしばらく塩漬け。
次に同じ状況になるのは10年後くらいじゃないかという気がしている。
今外貨にするなら数円の上下でこまめに儲けを出すか(為替手数料に注意)、当分使わないお金ならさらに70円台になった頃に変えて置いて次100円台になるのを待つとか?それでも定期なんかよりよっぽど高利だし。
米ドルも似たような状況だと思う。
かといって高利回りの外貨(トルコリラとかブラジルレアルとか)は為替がおっかなすぎる。
私は投資信託やってます。今は月にかなり配当が出ているけど、親の代から痛い目見て学習した結果です。多分全体ではほんのちょっとだけプラスになっている程度だ。やきもきするくらいなら冬のボーナス期の定期で0.04%のところを探しても一緒。
あと、証券会社で国債新規に買うとキャッシュバックがあるところがある。100万なら数千円だけど利子としては悪くない。(国債自体の利率は0.02%相当くらいだったか…)
株は東電持っていて「ちょっと利率の良い定期みたいなもの」と言ってた親戚が地震でえらい目見たので絶対安全はない。
上で書いてる人いるけど、下手に増やすと言うより何かの一括払いで割引ありますみたいなのに使う方が良いかも。
あとはデパートの友の会。三越は12か月で13か月分貰えたはず。東武は12か月で12.5カ月。使うところじゃないと意味ないけど。(金券屋に売ると言う手もあるけどそこらへんの差損は自分で計算してね。)