育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6726399

教育勅語は危険思想か

5 名前:うん:2017/03/01 12:16
>>2
>教育勅語の詳しい内容は知らないけど、現代の日本人が見たら半分以上わけわからないっていうか、読めない難しい文章だよね。
>戦前の小学生は丸暗記させられてたらしいけど、現代のしかも幼稚園児に、この昔の難しい文章を暗記させるなんて、なんだかなあと思った。



読み方からしてわからんもんね。
せやから意味わからんでもなんでも小さいうちに丸暗記させるのが
いいのかも。
うちは故郷の歌やら校歌やら賛美歌やら意味わからんくても覚えて歌ってたよ。


教育勅語は、明治天皇が首相と文相に自ら与えた勅語であり、文中では「爾臣民」(なんじしんみん)、すなわち国民に語りかける形式をとる。



12の徳目

父母ニ孝ニ (親に孝養を尽くしましょう)

兄弟ニ友ニ (兄弟・姉妹は仲良くしましょう)

夫婦相和シ (夫婦は互いに分を守り仲睦まじくしましょう)

朋友相信シ (友だちはお互いに信じ合いましょう)

恭倹己レヲ持シ (自分の言動を慎みましょう)

博愛衆ニ及ホシ (広く全ての人に慈愛の手を差し伸べましょう)

学ヲ修メ業ヲ習ヒ (勉学に励み職業を身につけましょう)

以テ智能ヲ啓発シ (知識を養い才能を伸ばしましょう)

徳器ヲ成就シ (人格の向上に努めましょう)

進テ公益ヲ広メ世務ヲ開キ (広く世の人々や社会のためになる仕事に励みましょう)

常ニ国憲ヲ重シ国法ニ遵ヒ (法令を守り国の秩序に遵いましょう)

一旦緩急アレハ義勇公ニ奉シ以テ天壌無窮ノ皇運ヲ扶翼スヘシ (国に危機が迫ったなら国のため力を尽くし、それにより永遠の皇国を支えましょう)
新着レスの表示
スレッドを見る(15レス)  ■掲示板に戻る■