育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6726715

正当に休む為に

69 名前::2016/12/16 21:25
>>1
沢山のお返事ありがとうございました。今PCで改めてレスを読ませていただきました。
せっかくアドバイスいただいたのに、とんちんかんなお返事を書いてしまったかもしれません。

私は勘違いしていた様です。
卒業判定会議が出席日数+成績もろもろ込みの会議だとばかり思っていました。
ですから、先生の温情も入るのかと勘違いしていました。
私が思っているよりも、もっとハッキリと基準が決まっているのですね。でしたら、親が休む連絡入れるも何も関係ないですね。

ただ、私の子は持病があるのですが、2年の時はもっと長く入院していたのです。
その時に進級の事を聞いたら「その辺は・・・それなりに考えさせてもらいますので大丈夫ですよ」と言われたんです。
入院だけじゃなく、結構休んだのに無事3年になれたので、結構適当だと思いました。
ですが、考えてみたら2年の時は学校の成績自体も学年でトップだったので、その辺りは先生もやる気を認めてくれたのかもしれません。
3年は1か月休んで、その他は2週間の無断欠席のみ(多いですが)で2年時よりはマシなのに、先生が脅して来たのは、成績が問題と言うことなんですね。何しろ3年では学校のテスト勉強は一切しないで来ましたから。
体育の不参加が多いのと、1時間目に重なっている教科は成績と出席日数自体が危ないみたいです。

それを息子は把握しているのか?と思って聞いたのですが、息子は一教科しかやばいと思っていなかったとの事なので、ここで更に恐怖感が増しました。

今まで親の手が全く必要のない子だっただけに、無断欠席と危ない教科があると知った時のショックで恐怖心が芽生えました。

今まで何もかもノータッチだった母親としての自分も反省しています。

親としては、大学受験も大切ですが、何より卒業が大切なので今は頭の中がそれでいっぱいです。
ですが、やはり大学受験の勉強を死ぬ気で頑張って来たのでそっちの邪魔もしたくない。

お返事に、日数確認して休ませればいいとあったので、潔くそうさせて頂きます。グダグダ言っても仕方ないですものね。 担任の先生にもそれくらいしていただこうと思います。

色々お叱りレスもありましたが、親の私の身になって考えてみて下さいよ。
何も息子自慢なんてしてないですよ。苦労してるんです。この子に。
高校生になってあまりしゃべらなくなったし、最低限の会話のみで3年間来ました。
それで案外いけてると思っていたら、こうして時々情報が入って来ない事での弊害があります。

でも、そんな生活もあと数か月・・・であってほしい。

今後は大学卒業出来なかろうが私の役目は終わったと思っています。
自分のミスで卒業出来なかったら働けばいい。と言ってやりたい。

色々有難うございました。卒業するまでにこれ以上相談する事が無い様にしたいと思います。
新着レスの表示
スレッドを見る(74レス)  ■掲示板に戻る■