NO.6726976
年末年始に実家に行きたくない(長文です)
-
4 名前:うーん:2017/12/13 21:43
-
>>1
近所に住む独居実父です
> ・台所の食器棚が埃まみれで毎回使う前に洗う羽目に
普段使ってるのはごく一部だから大勢集まると
使う前に洗います。父が。
> ・断捨離ができない世代なので、台所の机は3分の2が物であふれかえっている
独居歴が長いのに毎日掃除機かけて、
荷物が増えるわけでも床が埋まるわけでもない父を
密かにすごいと思ってます。
私が一人暮らししたら掃除機毎日かけないし
床の荷物は増えそうです。
そんな父でもダイニングテーブルの上の半分は常にものがある。そこが置き場所になってるわ。
一人で使うスペースは少しだから日常はそれが便利
なんだろうと思う。
> ・お風呂のシャワーの温度調節が何年も前に壊れているのに直していない。(なので、冬場でも水しか出ない)
湯船にお湯があるなら、まぁありよね。とは思う。
お子さんが嫌がる気持ちもわかるけどね。
> しかし、年末年始はめったに会えないいとこに会えるし、お年玉も欲しいので何とか我慢している感じ。
高速で1時間半ならそろそろ日帰りはだめ?
> 脱衣所はカビだらけで、タオルまで変なにおいが常にしてるし。
脱衣所はカビてないけど、タオルは実父のところもくさい。
言わないけど。
タオル持参するかペーパータオル持って行くとかは?
> 「そんなに言うならあんたが掃除してよ」だよ。
そう言う気持ちもわかる気がする。
実家といえど別世帯なんだと考えれば
掃除しろとかダスキン頼め、は口を出しすぎかなぁ、
とおもう。OKな家庭もあるだろうけど
少なくとも主さんのお母さんはOKではないみたい。
お金出さないなら口も出さない、だと思う。
> (ばーちゃんちのお風呂汚いし、シャワー使えないの信じられない、風邪ひくわ!と言ってたし。)
ではスーパー銭湯でいいのでは?
主さんがリフォームしてあげる気はなさそうだし。
お金のかけどころ、価値観が違うんだから
よその家庭のお金の使い方に不満を言っても
しょうがないよ。
シャワーが使えないのは困ってない。
カビだって汚れだって目が悪ければ見えないから
主さんやお孫さんたちと同様の状況が見えてるとは限らない。見慣れてるのもあるかもしれないし。
グチはわかるけど、自分目線すぎるかなぁと思いました