育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6727918

モヤモヤ

10 名前::2016/01/17 10:26
>>9
>お子さんが何年生かわかりませんが、来年度は担任が変わるでしょうし、言う必要があるのかな?と思います。

担任は三年間変わりません。
ましてや来年は三年生。
既に進路の話しもある中で、ダメ出しばかりです。

>教材の件はクラス全員に伝達がなかったのか、伝達方法に問題があったのか、色々考えられ原因は気になりますが、お子さん自身が検定を受けるにあたり教材が必要かわからなかったのでしょうか?

事前に準備をお願いする為に購入リストにちゃんと記入しました。
もし、こちらのミスであれば担任に叱られるのは当然。
ですが、うちの子に言い訳がましい事を言い、担任にしてみれば都合が悪い話であるからなのか声が小さくなり何を言ってるか分からなかったと。

>進路は自分の考え・希望さえしっかりしていればいいと思うんだけど、どんなことが不満なんだろう?

先にも書きましたように、子供が少しでも興味のあることの職業を進路相談で話した際にダメ出しされたようです。あんたには出来ない、無理だって。
そんな事、親のわたしだって不安で心配ですよ。
でもどの仕事もそれぞれに大変で辛い事が待ち構えている。
あれこれ考えていれば何も出来ない。
私が若い頃、なりたかった職業を頭ごなしに却下された事が未だに後悔している。相談すら出来る意欲がなくなった。
子供の方から相談しやすい状況を作ってあげることも大事だと思い
「何をしても大変だ。だから少しでも興味のある事ややって見たいことの方向で考えてみたら?」
と話しています。

>伝え忘れや前日に連絡も珍しいことではないと思うし、余裕が欲しいのは主さん側の問題だよね?
>人間だもの完璧はないと思って、先生に期待しない方がいい。
>先生に不満があるのはわかりますが、お子さん自身がしっかりすることで解決できることもあると思います。

そうですね。
先生とは言っても人間。
でもこの間、先生としての行動が
先生らしくないことが見受けられてました。
まだ若いからかな?
期待はしなくても、耳に入れない事には実感してくれないのかなと思ってます。
新着レスの表示
スレッドを見る(21レス)  ■掲示板に戻る■