NO.6727918
モヤモヤ
-
17 名前:んーと:2016/01/17 16:44
-
>>15
進路についてですが、我が子は大学進学希望で自宅から通える大学を高1から一貫して希望しました。
国公立がダメなら私立でと。
しかし自宅通可能な国公立は判定が悪く、私立に行くぐらいならと担任は判定の良い県外国公立をずーっと勧めてきました。
何の為にこちらの希望を聞いているのか、誰の為の進路指導なのかと私には疑問で、進路指導って何なのだろうと思いました。
センター試験後の判定も良くなく同じ話をされましたが我が子は意志を曲げずに自宅通可能な国公立を受けナント合格しました。
親もビックリでしたが担任もビックリだったと思います。
担任との面談で志望校を変更した子が数人いたそうです。
担任の勧めで ある県を受験した子達は試験方法が前年と変わっていて驚き不合格者が多かったと聞きました。
こんな経験から進路って自分の希望があるなら貫くのも悪くないと思いました。
主さんのお子さんも希望があるのなら先生の言葉は参考程度に聞き、自分の思う道を進んでもいいと思います。
自分の選んだ道がもし違っていても、失敗があってもそれを受け止めるのは自分ですから。