育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6727951

こんなに暑いのに

29 名前:急に:2018/07/18 18:17
>>17
本当だよね。
男の子の学校のすぐそばの市町村ですが、この件の後、すぐに午後の部活の中止となりました。
ちなみに教室にクーラーなんてついてません。
本日の気温ナンバー1、40度を超えた多治見も近いんですよ。
名古屋だって今日38度くらいありましたよね。

そして今更ながらの明日からスポーツドリンクOKとなしました。

あほすぎる。対応が遅すぎる。
部活の顧問の力量でスポドリが部活の時は部で用意できるところもありますけど、自分持ちの水筒のみのところも多いのに。お茶だけなんて。

あの男の子だって、さっさと早めに補水液飲ませていたら結果が違っていたかもと本日のテレビで救命救急士のコメントが出てました。

教育委員会がもっと対策出さないとだめだと思う。


>まず、熱中症に対して先生が無知すぎ。
>給水さえすればいいと思っている。
>専門家による熱中症の研修をしていないのがよくわかる。
>いくら世間で児童生徒が亡くなっても、実際に自分の学校の児童生徒が亡くならないと他人事であり、今までのやり方を変えようとしない。
>今回も亡くなっているのに、校長は行事を中止することはないと。
>本当に呆れる。
>
>①
>この暑さでは水分補給は10〜15分毎が限界。
>喉の乾きを感じた時点で脱水症状はもう出ている。
>(たいてい授業中とか活動中ということで給水を許可しないことがほとんど)
>
>②
>塩分などのミネラルが入っていない水分ばかりを飲み続けると血中ミネラル濃度が下がり、かえって熱中症を早めてしまう。
>熱中症発症初期にお茶や水を飲ませると同じように一気に熱中症が加速し危険な状態になる。
>(スポーツドリンクや経口補水液を飲ませないといけないが、学校はスポーツドリンクをジュースと思い込んでいるし、経口補水液も高額なので常備していないことが多い)
>
>③
>屋外では、日差しによる熱射病も注意が必要。
>学校の体育の紅白帽などキャップではダメ。
>首に日差しが当たらず、通気性のよい帽子でないと。
>(帽子を被っていればいいと思っている)
>
>④
>屋外では、日射により地面も遊具も気温より高温になっていることに注意が必要。
>大人より低く地面に近い子供の高さの方が高温なので、熱中症になり易い。
>ベビーカー低いので押している大人より高温のところにいるので注意が必要。
>(知らない教師が多い)
>
>⑤
>エアコンは必須。
>建物の中、扇風機があるから大丈夫と思っている。教室で人数も多くて小さな家庭用の扇風機が2台あったとしても追い付くわけがない。
>扇風機が当たらないところは特に危険。
>
>⑥
>気持ちのどこかで熱中症ぐらいという昔の古くさい感覚が染み付いている。
>気温や最高気温日数が全く違うというデータを見ていない。
>ついでに気象庁や厚生労働省の熱中症危険指数や注意報を全く見ていない。
>学校内の上の人間がスマホやパソコンに疎く、そういった機器を操作し情報を得ることがない。
>若い先生がスマホを操作していたら怠惰と注意を受けることだろう。
>
>⑦
>夏の昆虫採集は涼しい早朝にするもの。
>これほど高温でなくても日中は日差しから身を守るのに隠れていないし、特に暑すぎればいない。
>行事をしたかったら6時集合になる。
>10時から昆虫採集って、正直、あまりにもあんぐりした。
>保育園のときに園で子供が昆虫採取に行ったことがあったが、7時半出発だった。
>
>今回のは不慮の死ではなく、無知無能によりコロされたようなもの。
新着レスの表示
スレッドを見る(42レス)  ■掲示板に戻る■