NO.6728438
7時10分前議論
-
16 名前:助詞:2018/06/26 10:55
-
>>1
行間のよみ方でかわってくるような。
まず、アナログ時計を見ている、という前提です。
解釈しうる可能性を4パターンに分類してみました。
A.7時10分「の」前----->7時〜7時10分の間
B.7時「の」10分前----->ピンポイントに6時50分
C.「だいたい」7時10分「の」前----->だいたい6時50分くらい(6時48分-52分くらい)
D.7時「の」「だいたい」10分前--->だいたい7時10分くらい
(7時8分-10分くらい)
私感では、B->C->D->Aです。
「前」という言葉が正確に表すのはBのみだと思います。
ただ、正確に時間を言い表すのであれば、
「6時50分」あるいは「7時8分」という言い方を
するはずなので、
「前」ということばに重みを持たせるのであれば、
CかDになります。
時計を確認すした際、6時50分に見えたが、
よくみると6時48分だった。
(もしくは6時52分だった。)
起点が7時なので、おそらくどちらであっても
時間には間に合うであろうと考えられます。
その場合、「7時----10分前」
という言い方をするならば、Cになります。
次にくるのはDだと思います。
起点を7時10分と考えれば、
「前」という言葉にもっと重みがつきます。
この場合、7時10分より前であることが重要です。
時計を確認した際、7時10分に見えたが、
よくみると7時8分だった。
その場合、「7時10分------まえ」
という言い方をするならば、Dの表現になります。
起点を7時におき、
10分刻みで目盛がついているような時計を見た場合、
Aのような表現になります。
「7時と、7時10分の間」という意味で、
「7時---10分---前」
という言い方をすると思います。
「前」であることは確定しているので、
7時10分を過ぎている、という表現だけはNGと考えます。