育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6729207

国立2浪するのと私大

16 名前:主です:2015/11/11 00:07
>>1
お返事ありがとうございます。

説明が下手ですみません。
うーんさんが説明して下さった通りです。
今更ですが、親の私が揺れています。

悩みは絶えないのですが、私の子は器用貧乏そのもので、頭は良いのですが、何でも出来過ぎて本当に自分がしたい事が未だに見つかっていません。

元々は、私大の理系志望でした。自宅から近い大学です。
その理由も「なんか良く聞く大学名だし、理系が好きだから」です。
文系は有り得ない、その程度の考えです。

そのうちやりたい事や進むべき道を見つけるだろうと思っていたのに高3になってしまいました。

私の子は数学が得意です。予備校の模試では満点を取って驚かれた事もある子です。
ですから、私の浅い知識で「会計士」なんてどうだろ?と思っていました。
ですが、高2の時点で理系に進んでしまい、なら「工学部」に行って4年間でやりたい事を探そう!と私大を志望していました。

ですが、いよいよ本気で考える時期が近づいて来て、私自身が色々調べたら私大の授業料なんて簡単に払える額じゃないんです。

それに、私の子なら近くの国立(旧帝)でも行けるんじゃないか?と分かりました。
短大卒の私の浅知識で良く聞く名前の私大を子供に教えてしまったけれど、よくよく調べてみると賢く無いんだ!!と驚きました。

それを息子に話した所、国立が自分でも目指せる位置にあるんじゃないの?と思ったみたいで、本気になりました。

ですから、現在の国立大を目指しだしたのは高3になってからなんです。

近くに旧帝大があるので、割と簡単に目標を変えられたのだと思いますが学部も「どうせ目指すなら医学部にしよう」となりました。

こちらには他に沢山医学部を目指してらっしゃる方も居る様なので申し訳ないですが、昔から医者になるのが夢だった。とかではありません。
目指せるから・・・程度のものです。

それが、本気になってから初めて自分が頑張っても追いつかないレベルがあると知ったみたいです。

「ワンチャンスあるかも知れないけど、今年合格するのは難しいかもしれない・・・」と言い出しました。

私は短大卒です。
浅い知識しかありません。

私の中では、今更私大の理系に進むくらいなら国立の医学部に2浪してでも入った方が親が工面して出すお金の価値があるのではないか?とも思いましたし、(大体、私大の理系に行って将来何になるの?)と目的が漠然としか浮かばない様な子供を見ていて、なら医学部なら目標がはっきりしている。
と思いました。

ですが、最近成績が揮いません。

子供自身は、医学部から離れる事が出来ない様になってしまって苦しんでいる様です。

一番の問題は、待てど暮らせど、子供自身が自分でやりたい方向を見つけられなかった事だと思いますが、今は医学部に絞られた様です。

今更私大に行く事になっても、理系に進んでしまう訳です。私大の医学部なんて経済的に絶対に無理ですから・・・結局工学部辺りです。

でも、正直、昔から目指していた医学部でも無いのに、2浪もして入るものか?と・・・
それなら、予備校も行かずに私大にすんなり入った方が以外に成功人生を歩めるのかも・・・と思いました。


今更、なんですけどね。。

高校受験の時も、今の高校に入る為に夏期講習で20万程支払、月々も相当な額をつぎ込みました。

次第に「このつぎ込んでいるお金を置いといて、私立に行けば良いんじゃないの?」と思った私です。

お叱りを受けそうですが、私の子は本当にバカみたいで、私が小声で言った言葉をキャッチして、私がバタバタしなくてもその通りの方向に向かいます。
だからこそ、私の発言は命取りです。
高2の時点で私が文系を強く勧めていたら会計士になっていたと思う。そんな子です。

父親は「予備校なんて通いながら又受験となるとモチベーションが持たない。だからその辺の私大も受けておけ」と言います。

本当に運命の分かれ道だと思いませんか?
子供が言い成りだから、私は自分の知識の無さを悉く悔やんでいます。
正しい道に導ける母親になりたかったです。。。

もうすぐ懇談があるので、担任と話して来ようと思います。
私大を受けるか、国立一本にするか、もう考える猶予がありません。

子供の気持ちを聞いても埒があかないと思いますが、もう一度よく話し合ってみます。
ありがとうございました。
新着レスの表示
スレッドを見る(33レス)  ■掲示板に戻る■