育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6729883

結婚したら別世帯

28 名前:30代:2016/11/09 09:44
>>21
それはさん、そういうスレだと言う事は分かってます。
私はえーさんが勘違いされてるのでそれに答えただけです。
実親もポイさんは放っておいて
母方さん、私も結局は砂まみれは自分が家に持ち帰るのが許せないので、義母が「砂もお土産だね」と言ってくれても甘えてません。

私が言ってるのは、お姑さん側がカリカリしていたら、嫁はもっと気構えますよ。と言う事です。

ですが、母方さんの言うとおり、このスレの知人は義妹さんに似てますね。全てにおいてガサツなんだと思う。
親しき仲にも・・をわきまえて無いから、いくら優しいお姑さんでも嫌な気分になるかもしれないですね。

知人さんは義母宅に「行ってやってる」感覚なのかも。
だから「砂くらいで」と思うし、「うるさく言われるなら行かない」になってしまったら困るのはどっちです?

こうして文字にしてしまうと、まるで私が弱い立場の姑の上に立ってるみたいですが、それくらい嫁って義母宅に警戒心を持っていると言う事をこちらのお姑世代の人は分かっていた方が、良いと思います。
まずは基本的な考えを改めないと、知人みたいに「行ってやってる」的な考えを持つ嫁に育つと言う事です。

私だって、一歩間違えばそうなっていたかもしれない。
私の義母は最初から目を細めて孫を受け入れてくれるような人だったから今でも「疲れたから義母のごはん食べたい」と思える様になったんです。

砂くらい何なんですか?孫が来て遊びたい放題するのが嫌なんですか?
だったら、嫁はお金をせびりにだけ義宅に行くのですか?それの方が嫌じゃないですか。
ばあちゃんちに行けば思い切り遊んでも褒めてもらえるし、沢山おもちゃ出しても感動してくれる。
子供だって、その辺りは理解していて、おばあちゃんちは「特別」なんです。

だからこのスレに関しては、結果論として知人が悪いと思うけれど、義母の言葉は絶対に言ってはダメだったと思うし、基本的に考え方がそんなだから知人は金だけせびる様な嫁になったのでは?と思いますした。
新着レスの表示
スレッドを見る(90レス)  ■掲示板に戻る■