NO.6731189
偏差値50で入れる大学
-
39 名前:親としての幸福:2017/11/02 07:47
-
>>11
>自分でいちいち親にきかないでも、学校で先生と相談したりしてやってたけどね。
昔、親(私世代も)って、相談できるような学歴も知識(この学校がスポーツが盛んとか、進学実績が高いとか)も低かったから、子供も先生に相談するしかなかったんじゃない?
今は、親もそれなりに大学まで出てて、ずっと働いている人も多いし、社会経験も豊富。
考えてみれば、高校だった大学だって、親が学費を出している人がほとんどだし、
親がアドバイスするってありですよね。
>ベネでもさっき「今の親はいつまで子供に手をかけるんだろう?」ってトピが立ってたわ。
これって、たとえば、成人や社会人になった子供のことを必要以上に心配して口を出してくる親に対する意見じゃない?
高校受験や大学受験あたりまでなら、
親が心配するって普通だと思うけど。
>ほんと、今の親っていつになったら親業卒業できるんだろうね。
子供はいくつになっても子供。
心配は心配だよー。
でも心配できる相手がいるって幸せ。
親業って・・・親は仕事じゃなし、死ぬまでお母さんお父さんなのよ。