育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6731286

夫の自殺未遂(長文です)

100 名前:主です:2018/03/25 16:29
>>1
皆さん、ありがとうございました。

色々なお話を伺えて
今までと別の視点を持つことができました。

スレ立てて本当に良かったです。

本当は一人一人にお返事を書きたいのですが
長くなってしまったし、いい加減に〆なければいけません。

最後にまとめて、〆たいと思います。

昨日、長男と話をしたところ
「俺はもう
父親とはなるべく関わらないように生きて行きたい。
でも、妹のためにも、夫婦で仲良くして欲しい。
俺は自分の人生を生きて、ちゃんと幸せになるから大丈夫。」
と言ってくれました。

辛い思いをさせ、ここまでの言葉を言わせてしまって
親として、未熟すぎたなと深く反省しています。
後悔してもしきれませんが
この言葉が息子の心からの言葉だと思うことにします。
息子にも心療内科の受診を勧めましたが
「家から出たら調子がいいから行かなくて大丈夫」
と言っていました。

これから先、精神的にも金銭的にも
長男の人生を支えていけるように
自分をしっかり保たなくてはと思いました。

娘はやっぱり
この家で両親が揃った家庭で育ちたい!
と言っていました。
誰かと結婚して家を出るまでは
この家で過ごしたいそうです。
父親のことは大好きだそうで
(私のことも大好きと言ってくれました)
二人に仲良くして欲しいとのことでした。

心療内科ですが夫と一緒に行ってきます。
自分のことも含めて(夫を許す方法など)
なにかつかめればと思っています。

家庭が落ち着けば夫も落ち着くと
書いてくださった方がいましたが
本当にその通りだと思います。

一緒に住んでいる以上
娘のためにも
自分も、良い方向に努力しなければいけないですよね。

許せない、許せないと
夫を悪者に仕立て上げて追い詰めてきたのは
自分の弱さだと思います。

「自分の辛い気持ちに蓋をして表面上仲良くする」
という方法しかとれることができなかったので
自分の気持ち(悲しい、辛い、苦しい)を
消化することができなかったんだと思います。

自分の気持ちを、ちゃんと消化する方法を見つけたいです。

自分が最初に投稿した文章を読むと
今の気持ちと、随分違っていると感じます。

皆さんのお話を聞いて
自分の頑なな気持ちがやわらいできたように感じています。

本当に娘のためを思うなら
離婚だ別居だと騒いだり喧嘩したりするのではなく
心から夫と仲良くする努力と
その方法を見つけなければいけませんよね。
それもしないで(できずに)ぐずぐずと
娘を言い訳にしていた部分もあったと
気づくことができました。

結論です。
娘が高校を卒業するまでは
この家で夫と頑張ってみることにします。

そして、その頃になってもうまく行かないようであれば
娘ももう大人なのでちゃんと話をして
別居なり離婚なりの決着をつけたいと思います。

介護のお話もありましたので
その方面のことも考慮しながら決めていくつもりです。

幸い、実家の持ちアパートがあるので
それまでに空き部屋が出れば確保しておいてと
お願いをしておきました。
実家の父母も理解をしてくれたので話をして良かったです。

このスレに関わってくださった皆さん
本当にありがとうございます。

皆さんのコメントのおかげで
自分で考えているだけではできないような考え方が、
できるようになりました。

ありがとうございました。
>>1皆さん、ありがとうございました。色々なお話を伺えて今までと別の視点を持つことができました。スレ立てて本当に良かったです。本当は一人一人にお返事を書きたいのですが長くなってしまったし、いい加減に〆なければいけません。最後にまとめて、〆たいと思います。昨日、長男と話をしたところ「俺はもう父親とはなるべく関わらないように生きて行きたい。でも、妹のためにも、夫婦で仲良くして欲しい。俺は自分の人生を生きて、ちゃんと幸せになるから大丈夫。」と言ってくれました。辛い思いをさせ、ここまでの言葉を言わせてしまって親として、未熟すぎたなと深く反省しています。後悔してもしきれませんがこの言葉が息子の心からの言葉だと思うことにします。息子にも心療内科の受診を勧めましたが「家から出たら調子がいいから行かなくて大丈夫」と言っていました。これから先、精神的にも金銭的にも長男の人生を支えていけるように自分をしっかり保たなくてはと思いました。娘はやっぱりこの家で両親が揃った家庭で育ちたい!と言っていました。誰かと結婚して家を出るまではこの家で過ごしたいそうです。父親のことは大好きだそうで(私のことも大好きと言ってくれました)二人に仲良くして欲しいとのことでした。心療内科ですが夫と一緒に行ってきます。自分のことも含めて(夫を許す方法など)なにかつかめればと思っています。家庭が落ち着けば夫も落ち着くと書いてくださった方がいましたが本当にその通りだと思います。一緒に住んでいる以上娘のためにも自分も、良い方向に努力しなければいけないですよね。許せない、許せないと夫を悪者に仕立て上げて追い詰めてきたのは自分の弱さだと思います。「自分の辛い気持ちに蓋をして表面上仲良くする」という方法しかとれることができなかったので自分の気持ち(悲しい、辛い、苦しい)を消化することができなかったんだと思います。自分の気持ちを、ちゃんと消化する方法を見つけたいです。自分が最初に投稿した文章を読むと今の気持ちと、随分違っていると感じます。皆さんのお話を聞いて自分の頑なな気持ちがやわらいできたように感じています。本当に娘のためを思うなら離婚だ別居だと騒いだり喧嘩したりするのではなく心から夫と仲良くする努力とその方法を見つけなければいけませんよね。それもしないで(できずに)ぐずぐずと娘を言い訳にしていた部分もあったと気づくことができました。結論です。娘が高校を卒業するまではこの家で夫と頑張ってみることにします。そして、その頃になってもうまく行かないようであれば娘ももう大人なのでちゃんと話をして別居なり離婚なりの決着をつけたいと思います。介護のお話もありましたのでその方面のことも考慮しながら決めていくつもりです。幸い、実家の持ちアパートがあるのでそれまでに空き部屋が出れば確保しておいてとお願いをしておきました。実家の父母も理解をしてくれたので話をして良かったです。このスレに関わってくださった皆さん本当にありがとうございます。皆さんのコメントのおかげで自分で考えているだけではできないような考え方が、できるようになりました。ありがとうございました。
新着レスの表示
スレッドを見る(105レス)  ■掲示板に戻る■