NO.6731899
親の知的レベル
-
8 名前:主:2017/09/21 08:31
-
>>1
この町は独特な空気感があるのはわかってました。よそから来た人は、ここはよそ者を受け入れないところがあると言っていた人もいました。気性も荒いですし、それは住んだ人にしかわからないことだと思います。
確かに、なんでこんな所に来ちゃったんだろうって未だに思っているところはあります。すべてにおいて若気の至りってやつかなと思っています。
でもそれでも努力はしてきました。なるべく周りの空気に合わせようとしていました。内心、残念だなーって思っていてもそれを言える人もいないし、決して言えない、言っちゃいけないなって思ってきました。自分で選んでここへきたんだから仕方ないと。
でも今は本当に楽になって、保護者の集まりにも億劫にならず、むしろ楽しみになっているくらいです。価値観が合う人と話すことって本当に楽しいですよね。挨拶から何からきちんとしているお母さんたちが多いので、ホッとします。
こう書くと田舎が悪いのかって話になりがちですが、正直、田舎の人は先生や目上の人に対しての話の仕方を知らない人が多いです。敬語を使えません。また、私の印象ですが、勝手なことをいう人多いような気がします。結局は自分のこと、子供のこと、それを話したくて仕方がないという人が多いです。たまたまそういう人ばかりに出会ったのかもしれませんが、多かれ少なかれ田舎の住人はそういうところあります。
言葉遣いを知らないっていうのが一番大きいかな。
基本の挨拶すらきちんとできない人多いいのは確かです。
この街だけでしょうかね?
だから子供達も同じように育っていくんですね。これから広い世に出て行く子供達、ちょっと残念だなって思います。