NO.6732848
できない子
-
3 名前:挫折:2017/02/01 19:31
-
>>2
長文になります。
レスありがとうございます。
息子には、すごくかみ砕いてわかりやすく教えているつもりです。
よく息子には学校や塾の先生よりもわかりやすいと言ってくれますがその教え方でもなかなかです。
なので私が見放したら、自分自身1人だけでは塾も学校もとてもついていけないと思います。
上に書いたと思いますが、小1の子に教えるように根気強く1から教えています。
わからないところがあればもちろん理解させてあげようときちんと聞いて、わかりやすく紙に書いて解説して丁寧に説明をします。
とことん説明するので理解しますが、そこまでを理解するのに時間がかかります。
すごく長時間になります。
例えば
赤いりんごを3個という言葉が出てくる問題があるとすれば、りんごは赤い色以外もあるよねというような、どうでもいいことを言い出します。
なんというかこちらが回答のしようがないようなことを言い出し疑問に思うようです。
そこがひっかかり、問題の聞いてることまで先へ進めず時間もかかります。
そんなことがよくあります。
学習面で少し何かあるのかとも思いましたが、一般的に普通ですし指摘されたこともありません。
兄の時はこんなことがなかったので、教えても成果がないと無力感を感じることがあります。
どこまでもフォローはするつもりですが、繰り返し何時間かけてもやっと人並みレベル。
教えて人並みの、中レベルにはなるってことは学習面での障害はないのかなとも思います。
ただ、脱力感を感じます。