育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6733044

介護の仕事をしていて常日頃思う事

106 名前:いい案:2017/12/04 00:22
>>1
いい案は、まず医者が変わること。
高齢者が安らかな寿命を全うするためには入院はできるだけさせない。
家でご飯を食べて生活させる。やりたいことやらせて、食べれなくなってきたら静かに看取る。
呼吸器とか経管栄養は絶対やらない。
病院の医者は家で安らかに自然に亡くなる患者を診たことがない人が多いんです。
そういう穏やかなしを見たら医者や医療は変わると思う。

それから家族も変わること。
80過ぎて何かしらの病気でご飯食べれなくなったら入院して点滴とか色んな薬とかやらない。
好きなもの食べさせて好きなことさせて家で看取る。
大変だとは思うけど点滴とかしなかったらそんなに長くは生きない。
だから短期間頑張る。

入院したら何ヵ月も病院にお見舞いに行く事になる。その大変さに比べたら覚悟を決めて家で静かに過ごす方が楽ですよ。

高齢者に入院治療は本当に辛いと思うし、延命すると苦しんで亡くなる人が大多数です。
家で好き勝手に数週間か
病院で自由を奪われて何ヵ月もいきるか。
病院や介護の現場で働いてると、問題がいかに深刻か痛感します。
日本は本当にヤバイ。
高齢者とか生活保護とか身障者とかの制度をメチャクチャに使って金を食い潰す人の多い事。

そのお金を貧困に苦しんでいる子供達や若者世代にどうか回してあげてほしいと
心からおもいます。
新着レスの表示
スレッドを見る(110レス)  ■掲示板に戻る■