NO.6733094
中1の娘が
-
24 名前:主:2015/09/29 11:47
-
>>1
厳しい意見も暖かい意見もありがとうございます。
実際は子どもが部活を続ける上で親の協力サポートは不可欠で、
正直入部以来私もかなり頑張ってきました。
それだけ思い入れというか感情もあり、
それを、突き放せと、手を引けと言われ混乱しています。
口を出さずに見守るというのが苦手なのは確かなのですが、、、
15、16さんのレスありがとうございます、参考になりますm(__)m
休部というかたちを顧問と娘が受け入れるかわかりませんが、そういう選択肢もあるのですね。
親子とも、やめて楽になった、というのもすごくリアルに感じます。。。
顧問への不信感ですが、
何かトラブルがあったり質問したり要望を伝えても、
自主性をもってもらうため子どもたちに決めさせている、任せている、と言われることが多く、それは私が決めたことではないので、という感じで言われたり、
先生に話したことが他の部員たちに伝わっているのか、伝わっていても結局配慮されていないなどと感じることが度々あります。
子ども自身も、先生が前に子どもたちの前で言ったことと、私に話した事が違っている、と言っていたことが何回かありますし。
今回は土曜日午後からリハーサルだから午後から登校すると娘は言っていたのですが、
(他の部員は通常通り朝早くから登校して部活動していた)
土曜の朝に顧問から電話があり、午前中にリハーサルなのになぜ連絡もなく来ないのかとお叱りの電話があり、
1年生の間では確かに午後からということで連絡が回っていたらしいのですが、ドクターストップがかかっていてリハーサルのみ参加予定だった娘だけがみんなの前で怒られる形になったらしく、
納得のいかないことが多々ありました。
その日は別件でまた先生が怒ることがあったらしく校庭を何周か走らされたらしいのですが(娘のことではなく連帯責任で全員が)、
朝遅れたことで怒られていた娘は一人だけ走らないということが雰囲気的にできなくて走った、とのことでした。
顧問には体調のこと、ドクターストップのこと伝えてあったのに娘が走っていても知らん顔だったとのことで、これが一番最近不信を抱いた出来事です。
今日、検査の詳しい結果を聞くのと、経過をみるため再診予定です。
その結果も合わせて今後のことを娘と話そうかと思いましたが、突き放すべきですかね。。。