NO.6734858
領収書の意味
-
34 名前:はて:2016/12/12 18:29
-
>>28
ひょっとして疑問さんは、16番さんの
『その店員さん、まさか経費だと言ったらその金額会社から経営者がもらえると
か思ってるんじゃないよね? 』
というコメントに対して18番さんが
『経費にできる項目なら
全額落ちると思うけど... 』
とおっしゃるから、そこで惑わってる感じなのかな?
16番さんは単に「その店員さんは経費というものの意味がわかっていなくて、経費と言えばお金がもらえるもの、ぐらいの認識しかなかったのでは?」というようなことが言いたかったんじゃないかな。
でも18番さんは、そのまんま真っ当なレスを書いたことで疑問さんは、
お金はもらえるはずなのに…
もしそのお金がもらえなかったから会社としても経理上おかしくなるし…
と、ちょっとズレたところで疑問が出てきてしまったとか?
経理の計上の仕方というのはほかの方が書いてる通り。
だから経営者でも社員の人でも、経費を立て替えたならお金は会社から支払ってもらえるんだけど、
会社の帳簿上としてはあくまでも経費として使ったことになるので、そこに収支バランスがおかしくなることはないんだよ。
だからなんでもかんでも経費であげて私腹を肥やそうとする経営者もいることはいるので、店員さんはその辺チクッと嫌味を言ったのかもしれないけど、
経営者だってあまりにも変な経費を上げ続けていると税務署から脱税の疑いがもたれるし、第一健全な会社とはいえないのでよろしくない。
そういった意味でも店員さんの言葉はかなり失礼とも言えるんだよ。
買った物の内容を問わず、店側が言うべき言葉ではないね。