NO.6735081
至急!大ピンチ
-
21 名前:なるようになる:2016/12/04 16:54
-
>>1
専業主婦ですが、主人が辞めたいと言い出した時快くOKしましたよ。
大の大人が決めたことに、次を探してから辞めてくれとかぎゃあぎゃあ言いたくない。
逆の立場なら不快になりますから。
家計は夫なので、預金があるのかないのか知りません。
辞めたいというのだから、何か考えがあるのでしょう。
私は持病の通院や、場合によっては入院などもあるので働けません。
夫は43歳で辞めて、2か月後に転職しました。
給料は下がったけれど、私の医療費も日々の暮らしも大丈夫です。
未だに「あのとき反対されたらどうしようと思っていた。即OKしてくれて嬉しかった」と言います。
ちなみに何年もみつからなかったとしても私は何も言わなかったでしょう。
きっと夫はバイトなりなんなりしたでしょうし、無責任に「辞めたい」なんていう人ではありません。
主さんのご主人も、きっと何か考えがあります。
ただひとつ不満なのは、家電が壊れると私は「あら大変!壊れちゃった。新しいの買いに行かなくちゃ」と言うのに対し夫は「金がかかる」と嫌な顔をすることです。
あと、夫の不注意でスマホを落として壊して買い替えになったとき、私は責めませんでした。
「あら大変!すぐ買わなくちゃね、あなたが怪我しないでよかった」
と言いました。
だってスマホの破片でケガしたら大変。
私が治療のことで医師と話して「保険は効かないんですが」と提案された時、即「お願いします」。
これに対し夫は「なんで相談しないんだ。大金だぞ」。
「お金の問題じゃないでしょう。新薬なのよ」
「そういうのは自分で稼いでから言えよ」
はあ?
「あのさ、洗濯機だって掃除機だってタダじゃないんだよ。あら大変!ってニコニコ言うのやめろよ。そりゃ買うよ、必需品だからね。でも一円も稼げない人間にあら大変!って言われるとムカつくんだよ」
「そう。じゃあ離婚しましょうか。私はお荷物なのね」
「そういうことじゃないって!」
結局謝りました、夫が。
お金を稼ぐほうが偉いなんて、とんだ勘違い。