育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6736491

6年前の今日、何してましたか?

8 名前:忘れない:2017/03/11 14:24
>>1
大阪です。

区役所に居て気持ちの悪いゆら〜とした揺れを感じ周囲もざわつき始めたのに、区役所職員は手を止めたり周囲をキョロキョロすることもなく平然と「地震ですね〜」だけ。
避難とか対処とかアナウンスもなし。
側の別室では赤ちゃん教室が開催されていたのにもかかわらず。
普通、落ち着いてくださいくらいのアナウンスがあるもんでしょうに。

家に帰ってしばらくすると、授業があるはずの小学息子が突然に帰宅しビックリ。
地震のために緊急下校だったそうだけど学校から一切連絡がなかったよと尋ねると、緊急下校させますという1枚の手紙を渡され唖然。
親が外出中で1時間や2時間自宅玄関で待っていた子も結構いたらしい。
保護者に連絡なく緊急下校させるのはおかしいと学校に電話をしたら「だから手紙をもって帰らせた」と話にならない。
さすが公務員と呆れ果て、ちょうど仕事場の事務所が遠方に移転するのが決まっていたけれど災害時に小学息子を学校に任せられないと悟り徒歩ででも何とか帰宅できなければと考え、事務所引っ越し作業を手伝ったのちに退職。

1年後、たまたま区長に会う機会がありこの話をしたら憤慨していた。
災害時には子供の安全な帰宅が確認できない状態で下校させてはならないという決まりがあるそうで、すぐに区内の校長を召集し徹底したらしく、災害時の対応方法がかわっていた。

ちなみに知人は銀行にいたそうで、すぐに支店長によるアナウンスがあったらしい。
新人行員が先に自分の避難をしようとするのを、お客様の身の安全が先とベテラン行員が一喝したそう。

公務員と民間の違いをしみじみ知った日でした。

でも今、息子は国立の高校に行っていますが、災害時は学校待機、全生徒の1週間分の備蓄もあって管理もされているので、同じ公務員でもその違いに驚きました。
新着レスの表示
スレッドを見る(58レス)  ■掲示板に戻る■