NO.6737666
病院でクレーマー患者の名簿ってある?
-
8 名前:主:2018/03/01 09:51
-
>>1
実家の未婚の弟なんです。47歳。
今の時代ネットで素人でもいろんな事が調べられますよね。
それで自分で病気についていろいろ細かに調べて病院に行き、医師が言っている事、ネットでの情報を自分のなかで照らし合わせて行って、納得いかないと相当突っ込んで話を聞くらしいです。
あと検査内容も事細かに突っ込んで聞いたり、医師が横柄な態度だとか、チャラい感じがするとか、結局医師を信用しない、話を聞かない、自分の持論をぶつけていく、そんな感じでしょうか。
ある所では、心療内科を紹介しましょうかとまで言われたようです。明らかに医者から見て、精神的に病んでるとか、鬱っぽいとか、面倒くさい患者になっているのではと思います。
仕事も病気を理由に辞めて、その後契約で就職しても続かないです。同じ病気を持っていても、家族がいたりして仕事をきちんとやっている人もたくさんいます。
私もネットでその病気について調べましたが、みなさん上手に病気と付き合いながら仕事をされています。
母も自分で自分を追い詰めている、精神力が弱い、というような事は言っています。父も行くところ行くところで喧嘩して帰ってきては、次の病院を探している弟を見て、仕事もしていないから社会性がだんだんなくなっていっているようで困ると話します。
私も最近話をしていると、世間の常識からずれてきてしまっている弟を感じます。
もしクレーマー患者のような事で名前が知れ渡ると、本当に行く所がなくなってしまうのではないかと思います。
そういう事を弟に話しておいたほうが良いのでしょうか。
でも弟はこちらは全く悪くなく、病院の医者がおかしいという一点張りになるような気もします。
何か良い方向へ行けるようなアドバイスがありましたらお願いします。