NO.6737704
反抗期なのに甘えてる
-
26 名前:経験者:2017/08/18 22:56
-
>>11
>甘やかす直前は大バトルでした。
>殴ると家出、夜なのに家の前で騒ぐ、
>ふすまや壁が壊れる、
>殴り返される、家のチェーンをかけて親を締め出す、
>(早朝ゴミ捨てだったので一時間外から懇願しました)
>朝が早い夫を起こそうとする、
>泣きました。
>そうすると苦しい苦しい言います。
>叫びます。
あー、分かります。うちは包丁持ち出したのでチャンスだと思い警察を呼びました。こうでもしないと終わらないと思ったので。もう恥も外聞もないです。
100%包丁で何かするような根性は無い子だと分かっているので呼ぶ必要も無かったのですが、テレビ番組「逃走中」のハンターみたいな強面の人が来ました。
これは結構効いたみたいでその後包丁は触らなくなりました。
夜中に辛くなるのか、親に恨みつらみを言いながら枕元にいつまでもいますよね。
朝まで寝かせてもらえない事なんて当たり前、だから私は当時の仕事を辞めました。
不登校の子がずっと居る家に昼間も2人で過ごす辛さはすごいです。
毎日毎日光の見えない生活を強いられている気分。
毎日一回は号泣していました。
外に買い物に出かけては学生服を着た子を見て涙し、部活帰りに友達と喋ってる中学生を見ては涙し、息子の部屋に掛かっている学生服を見ては涙し、ずっとずっと辛かったです。
私の主人も変ですよ。もうね、頼りになんてなりません。
当時、息子が狂って父親に飛び蹴りした時泣いたんですから。
涙ポロポロ流して、「○○がおかしくなった」って。主人の涙なんて見た事も無かったのに、こんな時に、一番頼りにしたい時に主人は辛すぎて堪えれなかったんです。
こんな主人と私の姿を息子は全部覚えているんですよ。
当時、精神科医に言われたり専門医に言われたりしても私は絶対に信じなかったし、自分だけは例外だと思っていた事があります。
「親の愛情不足」だと言うんです。とにかく親からの愛情を試している。異常なまでに求めてる。
そんな事を言われました。
だけど、そんな事無いですよね。
息子大好きだし、他のママ同様一生懸命育ててきました。
同じ様に悩んだし、息子は可愛かったもん。叱る時は叱ったし、良いと思う育児は全てやって来たつもりだけど、私の愛情は違う様に受け取られていたなんて言われたもんですから、全否定していました。
ですが、今思えば図星かもしれません。
もしかしたら、私からの愛情をきちんと受け取って親の温かみを感じられる子もいるのかもしれませんが、息子は違ったんだと今なら理解できます。
もしかして、主さんのお子さんも私の子と荒れ方が似てるからそうじゃないかな?と思いました。
他の方が読まれると気持ち悪がられるので躊躇しますが・・・
高校生にもなって「気持ち悪い」と思わずに、言葉に出してはっきりと愛情を伝えてみませんか?
私もこっぱずかしいし、暴れたりする憎たらしい息子に対してそんな事を口にするのは嫌でしたが、これが一番努力した事です。そしてとても効果ありました。
少しでも落ち着いた時や、そんな話題になった時にはっきりと「あなたが大切」「大好き」と言うんです。
普通の子って、親の愛情くらい言わなくても伝わるんじゃないの?と思うんだけど、そうじゃない子だって居るのだと知りました。
昔からの私からの愛情表現は息子に伝わらず、厳しく叱責した事だけを覚えている子なのかもしれません。
だからこそ、言葉に出してしつこいくらい大切なんだと言う事を伝えると憑き物が取れたかの様に変わりました。
そして、高校では友人と楽しく過ごし、年ごろの子らしく「親がうざい」と思われてると感じました。これでやっと親離れしたと感じた。
専門家の方から色々アドバイスされると思いますが、オーバーなくらいに愛情表現をし続けるのが一番効果的でした。
読んでいて辛くなってしまったので、長々と書いてしまいましたが、主さんが少しでも早く気が休まる生活が手に入る様にお祈りしています。
頑張って下さいね。
>
>>今は普通に就職して働いてます。中2で不登校になりましたが、高校3年間も普通に行きました。
>>
>
>いいなああああああ。
>
>>全て捨ててみるのも手かもしれません。おすすめしませんが・・・
>
>それがかなり貧乏人でなかなかできません。
>夫もパニックを持ってるし、
>自殺願望があるし、毒親チックなところがあるし。
>わーーーーーーって感じです。
>
>もう夏休みが終わりますね。
>終わっても行かないんだろうな。
>課題も見てもないし、学校の話をするのを拒みます。
>転校もしたくないそうです。
>
>以前も投稿しました、進学校の高1です。