NO.6737704
反抗期なのに甘えてる
-
63 名前:線引き:2017/08/19 22:46
-
>>58
赤ちゃんの夜泣きは大変だけど、誰もが通る道で一生続く訳じゃないから、
なんとか頑張れたよね。懐かしい。
今の辛さは、先が見えないという意味でも辛いね。
>夜中に、学校の先生に(電話番号も知らない)電話しろとかね。
嵐が過ぎるのを、黙って待つくらいしかできないよね。
説得しようとしても屁理屈こねてエンドレスになるのでしょうし。
相手がいるからごね続けるので、子供から離れて一人にするのがいいのかな。
そういう時、心療内科からはどんな対応を勧められているのかな。
>共感ってことは経験がおありですか?
育てにくい子がいるので感覚的に共感できると思っただけです。
具体的な経験はなくお役に立てずごめんなさい。
でも、怠惰な生活に慣れさせ続けてしまうより、少し気持ちの落ち着きを感じたところで、
きちんとした生活を心がけやすいような働きかけや環境づくりが必要な気がします。
ここの部分は家庭だけではなかなか難しいところかも。
環境づくりという点で、スレの下の方でひきこもり支援の話が出てますね。
たぶん民間のもので高額になってしまうのでしょうけれど。
国が「ひきこもり対策推進事業」をやってるし、自治体でサポートしてくれるものはあるのかしら。
フリースペースくらいなのでしょうか。
引きこもり家族会があるようなのでそちらで情報を得てもいいかも。
家族会では支援についてまとめた冊子を出しているようです。
支援も玉石混交のようでよく調べた方がよさそうです。