NO.6737801
中学生の塾について
-
4 名前:塾あり:2016/12/01 11:04
-
>>1
うちの二人の中高生の子は中学の最初から塾に行ってた。
うちの子二人は自分で進んで勉強ができるタイプではなかったので、塾に行かせて正解だったと思う。
例えばチャレンジなんかの通信教育がためずにやっていけるタイプなら家でもいいと思う。
チャレンジをやってて、中3の途中から塾に行ってそれで、地域のトップ校に行ったって子も知ってる。
チャレンジの回し者ではないけど、勉強のやり方なんかもチャレンジに書いてるらしいので、自分で勉強できるタイプの子にはとてもいいらしいよ。
最初に書いたようにうちは自分でチャレンジをできないタイプなので最初から塾へ。
塾で定期テストのやり方を教えてくれるかどうかは微妙かな。
塾によっては定期テストはできて当たり前のスタンスでひたすら難易度の高い受験用の勉強をすることも多いよ。
集団塾のトップクラスはそんな感じが多い。
うちの子が通ってる塾も、定期テスト対策は補習で少しやる程度で、普段の授業は受験用の勉強のみ。
テスト前でも普段通り、塾の宿題もたっぷりできるので、テスト勉強と宿題で大変。
ましてやノートの取り方なんて教えてくれる塾ってそんなにないと思う。
うちの子二人で言うと、成績が良いのは塾のおかげって言う意識が定着してしまって、塾を途中でやめるってのは親子ともに考えてない。
そして3年生こそ塾が必要になると思う、普通に受験するならね。
3年生の夏以降でぐっと伸びる子は伸びるからね。