NO.6738360
コミュニケーション能力に欠けてる?
-
11 名前:もしかして:2018/03/31 21:32
-
>>1
主さんの思考が偏ってるということは無いですか?
人慣れしていない人って、コミュニティでは一切喋らないか
喋ったらトラブルに巻き込まれるかの二択しかない
そういう思考の人が多いですよね。
でも実際には、そんな黒か白かみたいな
激しい人間関係なんて皆していなくて
グレーの中を、場に合わせて上下しながら
ゆったり漂ってる感じです。
職場なら尚更でしょう。
皆がまとまるのは、揉めたくない無難にやりたい
当たり障りなく居心地のいい場所にしたい
そういう皆の思考がピッタリ合ってるからですよ。
だから同じ行動をとるし、それが合うんです。
そこから外れているのは、行動が違うからだと思います。
職場で喋るなんて気疲れして嫌だわと思うかもしれませんが
同僚でもママ友でも複数の人が集まる場所は
皆が気を使い合って、全員が少しずつ負担をすることで
全体の雰囲気のいい空間を作っているんですよね。
自分もその場にいる一人です。
若い人は、私だけ別!もアリかと思いますけど
歳がいった人は、そういうのを無難にこなしていく技量も
必要かなぁと思います。
中年を雇うメリットは、そういうところですし。
パートでもアルバイトでも、そこの一員ですよね。
その場が自分にとってどうか、の視点から
全体から見て自分の役割は、みたいに変えると
やりやすいかもしれません。
自分個人の言動が周りから良く思われているかを
気にすると行動が固くなりますが
コミュニティの一員として大人が当たり前にやるべきこと
無難な雰囲気づくりは働く上でも必要なことと
考えてみてはどうでしょう。