NO.6738922
働き出した子供にいくら入れてもらってる?
-
36 名前:あ〜疲れるよね:2017/01/27 19:07
-
>>1
色々と考えさせられちゃった。
私は、毎月3万円入れてた。
で、賞与は10万円。
親が、このお金は結婚する時のために貯めておくからね〜って事だったのね。
結婚が遅かったから、10年以上はお金入れてたわ。
って事は、合計で560万円以上か…。
所が、結婚が決まり、結婚資金の話になったら「自分の貯金で支度しなさいよ」って母に言われてね。
じゃ、私が入れてたお金って、どうなったの???って聞いたら、あれは生活費よ!って。
かなり納得するのが難しかった。
私達、子供達が社会人になってからは、親達が週末は呑み歩きが多くなって、化粧品も高いものを使い、洋服の価格が高いものになったのが分かったから。
その頃は、教育費が掛からなくなったのだから、当たり前か〜位に思っていたんですよね。
でも、家のリフォーム代を貯めるとか、そういう考えはなかったみたいです。
最終的に、私の貯金で支度したけど、最初から「自分の貯金は自分でしなさいよ」って話しておいて欲しかったな。
今は、実家は築40年近い。
建て替えしようにも、リフォームしようにも、お金がないのでできないようです。
主人は、母親に言われて、毎月5万円入れていたそうです。
が、母親が、それに数万円足して、郵便貯金(当時、利率の良かった定額貯金)に、毎月、必ず貯めてくれてました。
で、結婚後に、通帳と印鑑を渡されました。
ビックリするほど貯まってた!
後に、マンションの頭金になりました。
こうも親の対応、考え方が違うって、やっぱり親の経済力かな…と、しみじみ思います。
わが子達には、お金を入れて貰うとしたら5万円かな。
でも、わが家はそれに加算はできなくても、できるだけ貯金したいと思います。
一緒に住むなら、食事は用意するけど、生活雑貨は、自分の好みのものを買うように話すかな。
こういう事って、親子の数だけ、色んなパターンがあるんでしょうね。