NO.6739790
栃木ママ友連続自さつ事件のその後
-
19 名前:その通り:2015/09/27 18:07
-
>>16
>うちの中学でいじめをしている子(しかも陰で)は両親が教師です。
>
>他にも私のまわりで聞いたいじめが、教師の子が多いなって思うのですが、田舎だからやらかしても親がもみ消してくれるって思ってるのでしょうか?そもそも人をいじめたい気持ちの子が多くて驚きます、田舎の教師に子育ては向かない?
>
>教師である親とも付き合いがありますが、「うちの子はいじめるつもりでやってないのに」と言います。
>「いや、それはいじめだよ」って言っても、分かってもらえないのねって。
>ズレっぷりにびっっくりするばかり。
>
>
>もちろん今まで良い先生、よい先生親子にもお会いしましたから、全てがそうとは思いません、ただ多いなと思ってしまって。
公立では教師の子供によるいじめは、
黙サツするのが定石のようです。
うちも2度ほど教師の子にいじめられトラブルになりましたけど、
学校側から完全にスルーされました。
他の子とトラブルがあった時とはまるで違う対応なので、
なぜ?と思ったら相手の親がどちらも教師だった。
その時の私は馬鹿真面目だったので、
そのことを不審に思い強く校長に質問したところ、
校長が捨て台詞のように、
「相手の人のお立場を貴女にはご理解出来ないでしょうね!」
と言われましたしね。
トラブルがあっても問題にしない(させない)ことは、
教師の間で暗黙の了解になっていますと、
児童センター関連で相談したときにもはっきり言われましたし、
田舎ほど結束力があってその傾向が強いそうです。
教師の子供とは極力距離を取るようにする。
私の中の一つの決め事になっています。