NO.6740069
【長文】いじめ
-
21 名前: :2018/02/09 12:55
-
>>1
今朝警察に電話して、以前の話をもとに現在の状況を担当の警察官と話をしました。
で、こちらからの要望としてLINE側にアクセス記録の開示を求めてほしいことをお願いしたんですが、警察がそれはできないと回答してきました。
事件ではないということが理由であり、かりに警察からLINEに話をしてもLINEは動いてくれないでしょうとの事でした。
人の子供がこうやって病んでしまっていて学校に行けなくなっているんですよ、それじゃ被害者が泣き寝入りってことですかと怒ったところ、お子さんが強くなること、対応をすること、あとは中学生なら18歳未満ということで児童相談所に相談されてみてはと言われました。
で、児童相談所に相談しても同じ事を言われて、それは警察の言うとおりであってそれは事件ではないからですと。
あと、県警にサイバー犯罪の相談室があるのでそちらに相談されてみてはいかがでしょうかと言われました。
県警のサイバー犯罪対策課のHPを見ましたが、掲示板やHPのような不特定多数が閲覧する場所に誹謗中傷をされた場合にそれを削除する要求をするとか、LINEが出会い系になるかどうか分かりませんが、そういった出会い系サイトは見ないとか、そういった事しかありませんでした。
胸糞悪いな、それじゃやられた方はずっとそのトラウマ抱えて生きてかなきゃいけないじゃないか、やった方は自分が名乗りを上げないかぎりおとがめなしかよ、気にするなと言われても気にする人間だっているんだし。
そんなんだから学校に行けなくなる子供が多発するんじゃないの。
子供は今中2で、5月に修学旅行があるので3年は持ち上がりになります。
仲良しというか半不登校気味の友達はいるんですけど、いたりいなかったりするような子なのであまり話はできないようです。
クラスでは、娘とその子はいるようないないような人という扱いになっているような存在のようです。
部活の方は、部員同士まあまあ、小さなトラブルはあるもののそれほど悪くはないようです、学校の休み時間話をしたり、休日になるとカラオケ行ったりLINEで電話したり楽しそうにやってます。
むしろ顧問の先生に問題があって、先生の都合で振り回されていて子供達が保護者会として話をしてよと言ってきます。
今中2なので、そろそろ受験の事も考えないといけませんが、こういうトラブルにしっかり対応してくれる高校どっかにないかねと昨日主人と話をしたんですが、そうなるとやっぱり私学になるかと言ってました。