NO.6740288
重度の障害児が保育園に
-
42 名前:そうだよ。:2017/02/02 13:35
-
>>33
> 職員さんも大変ですよね。
> お茶も飲むし、ゆっくりもするでしょう。
>
> でもね、「重度障害児はゆったりお茶する時間があるからラク」
> 「お茶してるけどサボってるんじゃない!」
> というのは、客観的に見れば感じが悪いですし
> 共感してもらえる人ばかりではありません。
> それはリアルと同じです。
> あなたは、リアルで人前で同じことを言いますか?
> 言いませんよね?
>
> だから、最初からそういうことを書いてはいけないんですよ。
>
最初のレスがダメでしたね。失敗しました。
こスレの主さんが言っている「重度の障害児を預かるのは大変すぎる」と思っている事への訂正をしたくて書いただけなのですが、話が違う方向へ流れてしまいました。
ただ、私はリアルで同じ事をいいますよ。だって、何も悪い事をしているとは思っていませんし、私の周りにはこちらの方みたいに「税金使っているのに何もしない施設」と思う人なんていません。
重度の障害児のお母さんなんですね?
ならば、日常の食器がカチャカチャとなる音でお子さんが安心したり、小鳥のさえずりが心地よくて微笑む事くらいご存知ですよね?
サボっているのではなくて、「意識して」日常を作っているのが現場です。
だけど、緊急の場合に備えて看護師も常駐しています。
一体ベッドに寝ている子に何をしろと言っているのかと思います。無知ってここまで罪な事を話すんだとは驚きです。
世間とのつながりが大切と言われましても、あなたは重度のお子さんの日常を恥じているのですか?
普通に過ごせばよいじゃないですか。一体何に気を使っているのか分からないです。