育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6740785

また面倒なイベントがやってくる

35 名前:罰ゲーム:2016/01/25 09:08
>>32
地域として教育熱心ではなく、勉強面も小学時代より放任。
母親が、普段からお菓子を作るというような地域ではありませんから、中学生の女の子がお菓子を作るのも関知していないようです。

一昨年にチョコ作りに温度管理は必須ですしそのために製菓用温度計というものがあると、手作りチョコを貰った時に息子に見せてやりましたが、翌日さりげなく聞くとそんなものあるわけないと聞き絶句したようです。
温度管理せずに溶かして流し込んだだけだと不味いのは当然です。

それに、ラッピングも…。
普通のアルミカップで普通のラップに包んだだけということもありました。

お菓子作りは料理より繊細で難しいもので、初心者はなかなかうまく作れません。
普段から時々作っているならいいのですが、この時だけ、しかも難しいチョコを作るのです。

それに、手作りは案外費用がかかるものです。
製菓は製菓用器具が必要ですし、ラッピングもきれいにしようとすると100均といえど費用は嵩みます。
普段からお小遣いを使い果たす子が多く、手持ちがないのもわかります。
だったら無理しないで、市販の大袋のを小分けにすればいいのです。
普段からギフトなどのリボンを取り置きして再利用するなど工夫できるところはあるはずです。

女の子を持つ友人が、女の子同士の友チョコも手作りでないといけないという空気があるらしく、費用と手間がかかりキッチンを汚されるから困るとぼやいていました。

貰った側としては、食べられるものを捨てるのは勿体無いですしバチが当たるような気がして、もらってきた責任として食べさせるのですが、数人からもらうと食べきれないため私と押し付け合いになってしまいます。

バレンタインチョコは手作り、という変な風潮には困ったものです。
新着レスの表示
スレッドを見る(50レス)  ■掲示板に戻る■