NO.6742162
仲間はずれにされたみたい
-
15 名前:うーん:2018/04/21 08:32
-
>>12
ごめんなさい。
ちょっと分かりにくいので確認したいんだけど、主子君は付属大学に進学出来るけど、友達のうち、2人は評定が達してないということですか?
で、最近、主子君は先生や他の友達から褒められるという事もあったのね?
もし、そのグループの子達がやっかみで
仲間外れにしてるのなら、本当に心の狭い子供たちだね。
まー、うちも中高一貫校に高校から入ったから、中入生の雰囲気は分かる。
全員がそうじゃないけど、女子みたいなねちっこい子が多い。
たぶんその友達は主子君を
「仲間に入れてあげてる」って気持ちだったんでしょ。
高校からだから、友達居ないし、同じ帰宅部だし、大人しい入れても害がなさそうだからって。
だけど、高3になり、進路が分かれる中、
「入れてやってた」はずの主子君がそのグループの皆を差し置いて、頭角を表して来たから気に入らないんだよ。
嫌な子供たちだねー。
もう、そんなのからは離れていいよ。
ただ一つ気になったのは、
私の息子なら学校行事は休ませない。
絶対行かせる。
何なら、話し合ういい機会じゃん、
最悪ケンカしてきてもいいよ、っていうな。
これから社会に出たってこの程度の事は沢山ある。
だから、立ち向かわせたい。
ただ、主子君の性格や精神力は主さんが一番分かってるから、そこは個人差あるけどね。
うちの子は辛くても耐えられそうだから、
休ませない。
あ>ありがとうございます。
>家では結構話すのですが学校ではあまり積極的に話さないみたいで
>真面目で面白味にかけると思います。
>言われても言い返すこともできないし
>言われやすいのかもしれない。
>
>うーんさんの言われていることはまさにそうです。
>付属でその3人中2人が成績が足りなくて行けません。
>高2のクラスでいうと友達5人中4人です。
>ほとんどが付属大学に行けるなか息子の周りに集まっている感じです。
>それでも今までは特にトラブルはなかったです。
>
>見た目は冴えなくて、ボーッとしてみえるので
>どちらかというと忘れられるタイプです。
>でも最近学校の先生やクラスの子から評価される出来事があって
>それも原因かもしれないです。
>
>今度の学校行事は友達がいないと本当につまらないところだし、休んでもいいよと言いました。
>でも付属大学の条件に出席日数もあるのでそれは気をつけるようにともつたえました。
>
>あと1年で卒業なのに本当に残念です。
>他に気の合う友達がみつかることを願うばかりです。